上から読んでも、下から読んでも

ある日家で海苔をパリパリ食べていた。

八つ切りに小さくカットしてあるので、食べやすくて重宝している。

『やめられない、とまらない』とはよく言ったもので、私の場合は海苔にも当てはまる。

入っている缶を見渡してみると、製造元に山本山とあった。

相撲とも結び付きのあるこの名称で思い出した。

山本山

残念ながら不祥事で角界を去る事になったが、最盛期で277㎏あった体重からは(失礼だが)似つかわしくない世界で活躍していることがわかった。

山本山龍太こと山本龍一は、1984年5月8日、埼玉県さいたま市西区(旧大宮市)で生まれた。幼い頃に両親が離婚し、父子家庭で育つ。

中学3年時、全国中学生相撲大会団体ベスト8、個人戦3位入賞。

翌年、埼玉栄高校入学。ちなみに同期には清瀬海(元西前頭13枚目・北の湖部屋)
実績としては、全国相撲新人選手権と世界ジュニア相撲選手権、優勝。

大学時代
2年時 東日本新人選手権、ならびに全国個人体重別選手権・無差別級優勝。
3年時 全日本大学選抜大会優勝、全国個人体重別選手権・無差別級連覇。
4年時 全日本大学選抜大会優勝

など、5つの個人タイトルを手に尾上部屋入門。
しかし、幕下付出の対象となるタイトルが含まれてなく、前相撲からのデビューとなった。
新弟子検査での体重はなんと233㎏を記録し、それまでの205㎏という数値を大幅に上回り、史上最重量の新弟子となった。

前相撲を経て、2007年3月場所を6勝1敗、翌5月場所7戦全勝で序二段優勝。
三段目に昇格して2場所連続6勝1敗で幕下へ。ここで1勝6敗とつまづいたが、次場所東幕下58枚目で7戦全勝優勝。その後、5勝・4勝・6勝と連続して勝ち越しを決め、2008年9月場所に新十両昇進で関取の仲間入り。その十両を2場所連続9勝6敗で(番付運もあってか)幕内昇進を勝ち取った(2009年初場所)前相撲から所要12場所での新入幕は、日本人では現・玉ノ井親方らに並ぶ史上3位のスピード記録。

その幕内生活も2場所連続で8勝7敗で西前頭9枚目まで上り詰めたが、ここが力士人生最高位となった。

2010年7月場所の佐田の海戦では、左ひざ靱帯負傷の重傷を負い途中休場。自力で歩行できないほどだった。

2011年、山本山の相撲人生に思わぬ事態が起きる。

八百長問題において名前が挙げられたのである。
携帯電話まで提出したものの、4月1日、相撲協会から引退勧告を受けた。
これについて「調査委員会にクロと決めつけられた。裁判を起こしても(協会が)勝つから無駄なことはしない方がいいというようなことを言われた。頭に来ます。話も聞かずに引退勧告はおかしい」とコメント。

4月5日、同じく疑いにかけられてた同部屋の境澤・白乃波と共に尾上親方に連れられ、引退届を提出した。
「今後の生活のために、提出しました」
「気持ちの整理はついていない。悔しいけど協会には感謝している。相撲取りじゃなかったらただのデブ。今日からお相撲さんじゃないと言われても状況がわからない」と記者に答えたそうだ。

9月3日、東京プリンスホテルでこの3力士合同の断髪式が行われた。

~現在は渡米し、アメリカでタレントYAMAとして活躍~

引退後しばらくは都内で弟と生活し、体重も230㎏台まで落とす。

アメリカで相撲のイベントに出たことが縁で、しばらくの後、渡米した。

米国フリトレー社のCM出演やインドの人気テレビ番組、ミュージック・ビデオなどに多数出演・活躍している。 

元相撲取りの異色の経歴、その相撲で培った大柄な体躯は異国の地で輝きを放っている。

山本山海苔、おつまみにいかがですか↓↓↓

弥生3月、照強の豪快塩まきが見られない

 春場所の新番付が発表になった。

悲喜こもごもあるのは当然のこと。

番付昇格・上昇よりも、気になったのは番付降下者何人かいる中で、伊勢ケ濱部屋の人気力
士・照強が幕下陥落となってしまった。

令和のソルトシェイカーとして知られる。
制限時間いっぱいを知らせる豪快な塩まきは、今や相撲会場名物と言っていいだろう。

ここ2場所大きく負け越している。
九州場所0勝15敗、初場所の5勝10敗の成績を受けて、春場所は西幕下筆頭へと番付を下げてしまった。

ケガや体調不良でもあったのか、メンタルに問題ありか。

ゆえに、3月場所は照強の塩まきは楽しめない(進行が早かった時、時間調整の関係であるかもぐらいの確率)

しかし、あの小兵を活かした足を取ったり蹴ったり、腕を取ったり、低く潜ったり、猫だましをかましたりと変幻自在の照強ワールドで幕下陥落の屈辱を晴らしてほしい。

コロッケと相撲界の浅からぬ縁

先日の徹子の部屋のゲストは、ものまねタレントの第一人者・コロッケであった。

そのコロッケ氏が、相撲界と縁があったことをご存知でしょうか。


佐渡ヶ嶽部屋所属・元琴滝川(ことたきがわ)

コロッケの次男にあたる。

今、検索したって、当時のスポーツ新聞の記事やいろんなサイトが出てくる。

2014年3月場所初土俵から、最終場所が2015年5月なので、土俵生活はわずか1年余りでしかない。

戦歴
2014年5月 西序ノ口10枚目 4勝3敗
     7月 西序二段69枚目 3勝4敗
     9月 西序二段86枚目 3勝4敗
    11月 東序二段91枚目 4勝3敗
2015年1月 西序二段56枚目 4勝3敗
     3月 西序二段29枚目 全休
     5月 西序二段99枚目 全休

18勝17敗14休 力士在位8場所

172㎝・132㎏から繰り出された生涯戦歴である。 (力士情報より)

2015年初場所の大瀬海戦で右肩を脱臼し、力士生活を断念する結果になったらしい。

動画もあった。数あるうちの10番目に大瀬海戦が入っている。

滝川 歩
元琴滝川 歩

今いずこ

オヤジさんの定番ネタです↓↓↓

高見山最後の弟子、高見盛の元参謀、華王錦 武志

 華王錦 武志(かおうにしき たけし)

第12代東関・元関脇高見山の最後の弟子。

この元高見山から「もっと生やせ!」と言われたもみあげをトレードマークとしていた。

華王錦こと本名:村田武志は、1978年9月14日、秋田県仙北郡仙南村(現・美郷町)に産まれる。
中学時代に相撲部へ入部し、成績を上げた。

~アマチュア時代の実績~

全国中学校相撲選手権大会  団体・個人ベスト8
県立大曲農業高等学校時代  国体出場
東洋大学4年次(主将として)全国学生選手権(インカレ)団体優勝などを経て

2001年5月場所初土俵、翌7月場所序ノ口優勝し、華々しいプロデビューを飾った。

幕下昇進まで1年余り。

その後休場、ケガもあったのだろう。壁にぶつかり、約9年の大半を幕下で過ごした。

光の見えない9年間、華王錦は決して腐ることなく、血と汗と涙、(土俵の)砂にまみれて稽古を重ねた。

また彼は、当時の東関部屋の人気力士・高見盛の付け人を長く務めてきたことでも知られている。

そうした努力・忍耐・鍛錬の日々はついに花開く。

2011年7月場所に新十両昇進を決めたのである。
この昇進は、
・32歳9ヶ月での戦後3位となる年長昇進記録
・学生相撲出身の戦後最年長新十両昇進
・(学生相撲出身で)所要60場所目での史上1位新十両スロー出世記録
という記録付きだった。

ちなみに前場所の華王錦は西幕下3枚目で5勝2敗で、次場所に西十両6枚目へ大きく番付を上げた理由としては、八百長問題で大量引退があっての事だった。

この新十両の場所を6勝9敗で負け越し。
翌9月場所は、右膝半月板損傷のため6日目から休場。この場所の最終成績は2勝7敗6休で幕下へ転落。十両在位はこの2場所だけである。

ここから番付は下降していき、2017年9月場所以降は三段目。
2020年11月場所には42歳で序二段の土俵に上がった。

2021年4月1日付での東関部屋閉鎖が決まり、華王錦は同年3月場所限りで現役を引退した。引退理由としては、部屋の閉鎖と自身のヘルニアを悪化させていたようである。

断髪式は2021年5月30日に、かつて東関部屋が使用していた建物で行われた。130人もの出席者があったようである。

現在は、昨年7月場所から田子ノ浦部屋のコーチに就任したそうだ。
「相撲が好きなので。できる範囲で力士たちの力になれれば」
「若い力士たちもあきらめないで挑戦してほしい。やめたら戻れない。やりきってほしい」
と力強く話す元華王錦。

あの元大関髙安のぶつかり稽古の相手を務めるなど、アドバイスだけでなく、実戦相手にもなり、現状の関取髙安一人だけという田子ノ浦部屋の起爆剤的存在になれるのか。

高見山相撲カード各種↓↓↓


オレンジ色のナイスガイ

 高見山 大五郎・・・初の外国出身外国籍の関取。

若かりし頃の
高見山

 旭大星 託也・・・・大島部屋現役力士・最高位西前頭8枚目、序ノ口まで転落も再起を期す。

両者の共通点・・・オレンジ色の締め込み


ハワイ出身の高見山は、南国育ち特有の明るさと愛嬌があり、数々のCMキャラクターにも起用された。

一段と有名になって、より人気が出ましたよね。

大らかな人柄、独特のハスキーボイス。

しかし、ここまでになるまでの苦労は数知れず。

ちゃんこの味に馴染めない。
体が固く、股割りができない。

それらを乗り越えて、栄光をつかむ。

主な実績
高見山 大五郎(たかみやま だいごろう)
幕内優勝1回 1972年(昭和47年)7月場所
殊勲賞6回・敢闘賞5回
金星12個(輪島7個、佐田の山・柏戸・北の富士・琴櫻・北の湖各1個)
最高位・東関脇
生涯戦歴 812勝842敗22休 (122場所) wikipediaより

輪島キラーと呼ばれ、その輪島戦で金星を上げた動画が残っていた。

1984年5月場所限りで引退、年寄・東関襲名。
代表力士として、横綱・曙や小結・高見盛などを育てた。

一方の旭大星。

北海道旭川市出身。
小学校2年から柔道を初め、中学2年のときに評判を聞きつけたのであろう、大島部屋からスカウトされるも断り、高校へ進学。柔道部エースとして活躍。再び大島親方から入門を決意。

旭川市出身で、元旭國からスカウト。自らも「」がつく四股名の力士になったのは、相撲の神様が定めた運命か、いたずらか。

初土俵後、6年かけて新十両。そこから4年かけて新入幕。

膝の靱帯負傷で、番付を序ノ口まで落とすも再起し、最新の令和5年初場所では、東序二段28枚目で6勝1敗と大きく勝ち越しているので、迎える春場所は三段目中位ぐらいまで番付を上げてくるのではないか。

趣味はトレーニングという相撲の塊。

ケガによる不運でどん底を味わったが、不屈の闘志で関取の座を再びつかみ取り、またオレンジ色の締め込みで活躍する日が来ることを切に願う。

主な実績
旭大星 託也(きょくたいせい たくや)
敢闘賞1回
最高位・西前頭8枚目
生涯戦歴 444勝403敗72休(89場所)Wikipediaより

高見山とコツコツ↓↓↓