大の里終盤戦へ、これだけは断ち切ろう!

 大の里 泰輝(二所ノ関) 西関脇 5勝4敗

先場所の幕内優勝者
今場所大関獲りもかかる。

大関昇進の条件(おさらい)
三場所連続で三役(関脇・小結)の地位にあり、そこで通算33勝以上
とある(しかしこれはあくまで目安で過去に例外はいくらでもあった)

大の里の直近2場所
3月 西前頭5枚目 11勝4敗 敢闘賞・技能賞
5月 西小結    12勝3敗 幕内優勝・殊勲賞・技能賞
というもの。
3月は幕内在位だったが、5月も含めて複数の三賞と優勝も獲得。
立派に2ケタ勝利を記録しており「大関獲り」も、と機運も高まっていた。

今場所見ていて、どうしても消極的な相撲というか雑な感じの引きがあった。
初日・御嶽海戦
2日目・若元春戦
9日目・豪ノ山戦
などは(申し訳ないが)自らを敗戦に導くかのような引きだった。

(この3番の中で)特に印象が悪かったのがこの若元春戦。

上述した背景がある中で(言うまでもないが)こういう相撲は止めよう(引きたくなる)気持ち・欲を我慢しよう!もったいない!

彗星の如く表れた新鋭の取り口を研究し(ある意味)潰しにかかってくるのは当然のこと。
ここまで頑張って磨き上げた四つ相撲と突き押しの「正攻法」で勝負に出よう!

目先の引きや叩きに頼らず、相撲の基礎基本に立ち返ろう!

今日を含めてあと6日。
最後まで諦めずに戦おう!

栄冠を思い出そう!↓↓↓

報道写真集 大の里初優勝

https://amzn.to/4cOJtZ1

追悼・大潮、実績と同世代の顔ぶれ

 今でも光彩を放ち続ける記録の数々。

通算出場:1891(史上1位)
十両在位:55場所(史上1位タイ)※あと一人は蜂矢(春日野)
現役在位:157場所(当時史上1位、現在は10位タイ)
※(51歳まで取り続けた)華吹や、現役では天一(山響)、輝の里(田子ノ浦)、澤勇、潮来桜(共に式秀)などに抜かれてしまったが。

これらの記録は先月25日に逝去した大潮(時津風)が打ち立てた大記録である。
初土俵から新十両まで8年近くの時間を要し、図抜けた素質と素養があった訳ではないようだが、師匠や先輩力士(主に北葉山の)言うことをよく聞き、忠実に守り実行し、継続した賜物・証ではないか。

最高位は小結(1場所)
北の湖からは2戦連続で金星を獲得している。

同時期に時津風部屋で関取として活躍していた主な顔ぶれ(順不同)

蔵間・・・美男力士としても人気。相撲協会退職後はタレントとしても活躍。
豊山(広光)・・・東京農大よりプロ入り。引退後湊部屋を創設。
双津竜・・・引退後、親方時代に不祥事によって解雇されたあの双津竜。
大豊・・・元・小結。荒汐親方として、大波3兄弟や現・荒汐の蒼国来などを育てる。
天ノ山・・・駒澤大学よりプロ入り、最高位・前頭筆頭。愛称・ジャンボ。
牧本・・・最高位・東前頭12枚目。序ノ口から引退までのおよそ22年余り、一度も休まず相撲を取り続けた。
などなど、実力・個性派、勢揃い。
定期的に関取を輩出していた時津風部屋のいい時代だった。

相撲協会を停年退職して11年。
近年は東京都八王子市で穏やかに暮らしていたそうだが、5月下旬に体調が悪化、25日に76歳で逝去された。

力士・相撲人として誇らしく立派な大往生。
昭和の名力士がまた一人、旅立っていった。

去年10月にも、大潮さんに関する投稿をさせていただきました↓↓↓

https://daisuki-oozumou.blog/wp-admin/post.php?post=3781&action=edit

ありがとう、大潮↓↓↓

大潮 1997 大相撲 トレカ 初年度 式秀部屋 105

https://amzn.to/3yZa6ew

優勝に向かって ~潰し合い3番 ~ 2024夏場所14日目

 13日目終了時点で、2敗トップが大関・琴櫻と大の里。
この2人。今日は琴櫻が阿炎と大の里が湘南乃海と、それぞれ「潰し合い」の割が組まれた。

~潰し合いその1・大の里ー湘南乃海~

大の里の(肩口まで)入るくらいの右差しで(湘南の)左を不能にさせ、強い圧力で一気に制した。
結論=大の里が現状(力士としての)器量と(この一番に賭ける)意気込みが湘南を丸め込んだか

~潰し合いその2・琴櫻ー阿炎~

阿炎のもろ手突き(のど輪)に臆せず前に出るが、阿炎がすかさず琴櫻の右腕をたぐり、続けざまにのど輪でのけぞらせ押し出した。
結論=琴櫻得意のもろ差しになるどころか、まわし一枚も取れなかった(触れられなかった)阿炎の作戦勝ちでもあり、(優勝の2文字を前に)琴櫻の焦り・バタつきが見えた。

~潰し合いその3・若隆景ー阿武剋~

一敗同士で今日を迎えた十両の大一番。
幕内優勝経験者(若隆景)に旧制度最後の幕下15枚目格付出・プロ4場所目の阿武剋。
立ち合いは五分だったと思うが、やや阿武剋(重心が)低かったか。足がそろったところをすぐに叩き込み(あっという間に)明暗が分かれてしまった。


・自己最高位の東前頭2枚目で奮闘中の平戸海。翔猿相手に隙の無い素晴らしい相撲を見せ、4連勝で勝ち越しを決めた。明日の千秋楽は元・大関 御嶽海と。

14日目を終えて、幕内・大の里、十両・若隆景が共に優勝争い単独トップ。
本割りで勝てば一発で優勝が決まる。
負けたら厄介なことになってくる。

この男にどんな運命が待ち受けてるのか↓↓↓

令和5年大相撲、 平幕『大の里』関、手形、サイン、 (真筆、肉筆)色紙

https://amzn.to/3VhOmnb

やっぱりこの男か、な。大の里 2024夏場所7日目

 まぁ、何たるざまか。
本日(7日目)より三役からさらに2名(霧島と若元春)休場者が加わり、三役の出場者は2大関・関脇小結共に1人ずつとなった。正規の頭数からすると興行として目も当てられないとまで言っていいのか。

先走ることを言うようだが、昨日まで全勝だった宇良が今日、大関・琴櫻に土。
全勝がいなくなった今日、1敗グループが5人となった。
その中の番付最上位にいるのは、西小結・大の里。
場所前に不祥事で世間を賑わせ、このことに対する禊・信頼回復の意味合いもあると思うが、懸命な土俵が続いている。

大の里の今場所ここまでを振り返ってみると、(万全ではない)横綱・照ノ富士に勝ちいいスタートを切ったかと思えば、翌日髙安戦で自ら引いて墓穴を掘ったり、課題とされている脇の甘さを露呈しつつも強引にねじ伏せた若元春戦、右差し右一本で2大関(霧島・琴櫻)を撃破したかと思えば、本日の熱海富士戦では攻め込まれたものの(若干の)余裕があったかもしれないが、最後は下手出し投げに仕留めてみせた。(相撲内容としては)山あり谷あり、一長一短が見て取れる。

今場所の三役でまだ対戦していない顔ぶれとしては、豊昇龍と阿炎。

腰高、脇の甘さ。彼に指摘されてる難点も見えなくもないが、この混戦の中で残り8日間をどう戦い抜くか。力士の象徴、髷を結っての本場所登場。明日の中日、8日目は実力者・大栄翔との割りが組まれている。現時点での潰し合いと言えるし、今後の指針となる一番かもしれない。気が早いですがどうなりますかね。

あなたに賭ける!↓↓↓

令和5年大相撲、 十両『大の里』関、手形サイン

https://amzn.to/3K661Yj

若隆景と並走し続ける25歳 2024春場所7日目

 7日目を終わった春場所。
幕内は新入幕(尊富士)が無敗でトップに立つ有様。
1敗の1人も幕内2場所目、初土俵から1年弱の大の里。
2敗でやっと3大関が名前が出てくる状況。

十両は無敗で2人が並んでいる。
実力者・若隆景と朝紅龍。
朝紅龍って??

朝乃山と同じ高砂部屋所属の25歳。
日体大からプロ入り、アマチュアでの実績が認められ(三段目付出)デビュー。
いきなりの三段目優勝から幕下昇進。そこからやはり苦労があったようだが2年で乗り越え、十両4場所目を迎えた。

177cm・123㎏の体格は筋肉隆々・筋肉質。
ウルフ(千代の富士)を彷彿とさせると言っても過言ではないと思うが。

(今場所ここまでの7番を見るに)取り口は、軽量を活かした(自覚した)スピード感溢れた小気味よい相撲がここまで功を奏している。

快進撃の理由やきっかけって何なんですかね。

初土俵からしばらく本名の「石崎拓馬(いしざきたくま)」で相撲を取り、
新十両を機に「朝紅龍琢馬(あさこうりゅうたくま)」と改名しています。

手練れの若隆景にピタリと並走するアマチュア上がりのこの若者に要注目です。

相撲土産の定番です↓↓↓

特選 大相撲 力士人形 チョコレート

https://amzn.to/3TDnxZv