消えた宮城野 宝香鵬 宏作

 宮城野部屋閉鎖から丸1年近く経った。
理由は当時幕内の北青鵬の後輩力士に対する暴力行為から端を発したこと。
以降は伊勢ヶ濱部屋預かりとなっている。
照ノ富士の引退、更には現・伊勢ヶ濱親方(元・横綱 旭富士)の定年が今年7月と迫っており、にわかに(白鵬の)宮城野部屋復活のタイミングがいつになるかという話題も聞こえなくもない。

今回はその1年前の閉鎖したタイミングで引退していったとされる4名(宝香鵬、大谷、千鵬、竹丸)のうちの「宝香鵬」を振り返る。

埼玉栄高校で相撲ではなく、レスリングをやっていたそうで、父とともに国技館で相撲観戦した帰りに当時の大関白鵬からスカウトされたという「おとぎ話」のような力士になったきっかけを持つ(高校も2年で中退)

三段目から幕下に上がるまでやや時間を費やしたが、ひとたび幕下に昇格してからは引退まで三段目以下に降格することはなかった。幕下を12年以上(74場所)張り続けたというのだからすごい。この記録は連続幕下在位記録歴代3位だそうです。

一時は、西幕下3枚目まで躍進したが関取昇進ならず。
最後まで白鵬の弟子として師匠を変えることはできないとして、部屋の閉鎖のタイミングと同時に相撲協会に引退届けを提出した。

宝香鵬 宏作
通算成績:360勝321敗27休

このうち、幕下で相撲を取ること500番近く。
関取の日の目を見ることはなかったが、力士としては胸を張って「成功した」と言い切れる部類の実績だと思う。

好物はカレーライス
座右の銘は「燃える闘魂」

第2の人生は充実したものであるのか。

超レアな動画を発見!
今、世間を震撼とさせている翔猿の本名「岩崎」時代に、この宝香鵬と対戦している一番を見つけた。

“消えた宮城野 宝香鵬 宏作” への2件の返信

  1. ん――宝香鵬さんは埼玉栄に通っていたんですね。自分の話で恐縮なんですが、私は幕下から観るんです。なので宝香鵬さんは嫌でも(?)記憶に残るお相撲さんでしたね。師匠を変えることはできない、大谷さんもおっしゃいましたね。自分もそう思います――関取にはなりませんでしたが、通算成績は勝ち越しですから。成功ですよ。追伸:翔猿関、昔から変わりませんねえ(笑)。

    1. 緒川なりや様
      私もこの埼玉栄出身であることに調べてて驚きました。
      しかも(相撲ではなく)レスリングをやっていたと知り2度驚き。
      翔猿に関しては、鉄槌を下すタイミングだと私は思いますが、相撲協会は・・・、できますかね!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言