宝富士 大輔

1週間後に控える秋場所の番付は、東十両12枚目。
今年に入って(4場所とも)2ケタ敗戦を続けており、幕下陥落もすぐそこまできている。
さすがにもう厳しいかなと、年齢と最近の星勘定からすればそう思う。
宝富士の公式記録に未だ「休場」はないが、3年前の秋場所終盤で左上腕二頭筋断裂の影響により、以前ほどの稽古ができなくなり、ごまかしながら相撲を取ってきたとか。
それに重ねてヘルニアも発症。
なるほどその辺りから、幕内10枚目以降に番付されることが多くなり、今に至っている。
闘志をむき出しにすることなく(失礼ながら)勝利に対する貪欲さが伝わってくるタイプではない。
しかし、得意の左四つになればまだまだしぶとく力を発揮する。
1987年の早生まれで同年齢の佐田の海より1学年上。
玉鷲に続く現役関取の高齢はこの男か。
最高位の関脇及び三役3場所の経験、ここまでの通算3個の金星獲得、唯一の三賞(敢闘賞)受賞は全て2015年からの3年間に集約されている。
関取剣が峰を迎えた今場所はどんな「味」と「存在感」を見せてくれるのか。
「角界のマツコ」こと宝富士。
関取の座を守るべく、両国の土俵に上がる。

功多錦さん、こんにちは。前回のコメントへの返信をありがとうございます。
宝富士関、おつかれさまでした!最後の61組関取ですよね?七月場所よりは戻している印象だったのですが、5勝10敗。
いやいや、でもそこはやっぱり宝富士関。どうにかして勝つ気持ちは取組から伝わりました。
追伸1:前のポストに、藤島部屋の福崎さんの圧力は関取レベル、こう書きましたが過剰な表現でした。すみません。何か勘違いなコメントをしていましたら、ビシバシご意見ください!
追伸2:そして藤闘志さんが引退ですよ……。これはショックです。少し前の三段目優勝決定戦で、炎鵬さんに勝った姿を思い出しました。闘志さんもお疲れ様でした!
緒川なりやさん
こんばんは。 これにて花のロクイチ組の現役関取は完全消滅しましたね。
残念ですし、否応にも時代の流れを感じます。親方になられて、自身のような左四つになったら、めっぽう強い力士を育ててほしいものです。
追伸1について:別にそんなに気になさらなくても・・・。
追伸2について:炎鵬さんに似た近い体型でよく頑張りましたね。第2の人生を応援したいです。