ウルトラよ、ミラクルを起こせ!

 現在の師匠・元幕内北桜が継承してから、珍名力士と話題性に富む式秀部屋。

現役珍名力士の数々・爆羅騎、大当利、冨蘭志壽、黎大丸、爽 など。

とりわけ今日は、165㎝・60.6㎏と一般人よりも小柄と言っても差し支えないだろう、宇瑠寅 太郎(うるとら たろう)に焦点を当てる。

宇瑠寅 太郎(うるとら たろう)こと高橋 徹(たかはし とおる)は1989年5月8日生まれで33歳にもなる。

経歴も少し変わっている。

高校卒業後、大手企業に勤務していたが、「このままでいいのか」と自問自答する生活が続いていた頃、現・式秀親方にスカウトされ、21歳4ヶ月で入門。

相撲経験全くなし。
柔道などの経験はあるようだが、何せこの体格。

2010年9月場所、櫻潮 功道(おうしお こうどう)の四股名で初土俵。
序ノ口と序二段を行ったり来たりすること3年。

2013年11月場所より四股名を宇瑠虎 太郎(うるとら たろう)と改名。心機一転を誓った。奇抜なこの命名、「3分間全力で土俵上で動き回ってほしい」という願いが込められてるそうだが、相撲という競技を3分間を全力で動き回ったら、ヘトヘトになり、精も根も尽き果ててしまうのではないかと懸念があるのだが、それはさておき、名付け親は部屋の女将。

しかし、相撲人生は好転せず苦労が続く。

両肩の脱臼や左足骨折(プレートを入れる程の)
2019年1月の左肩脱臼は、腸骨を移植するまでの手術を受けたほど。

つらく苦しかったこの時期には、こんな逸話があった。

2015年の前相撲で現在の小結・霧馬山、また引退してしまったが、30年ぶりのカナダ人の力士として話題になった誉錦との対戦。
2020年7月場所には戦後初の50歳現役力士、あの華吹(はなかぜ)に善戦及ばず、50歳の初白星を献上した。

いずれの対戦も敗れたので、言葉は悪いが、宇瑠虎(華吹戦では宇瑠寅)は引き立て役になった形となる。悔しかったろう。

またこの期間(2014年11月場所~2019年7月場所)にかけて、
前相撲4場所
番付外8場所
を数えた。

※前相撲と番付外の違い

前相撲(まえずもう)・・・入門した直後の力士が本場所でまず取る相撲。ケガや病気で上位から陥落し、前相撲を取る力士もいる。

番付外(ばんづけがい)・・・新弟子検査の合格者、前場所序ノ口で全休し陥落した力士、前場所の前相撲を全休した力士。これらの力士をまとめて「番付外」と呼ぶ。
とある。ほぼ同じような意味か。呼び方・言葉の違いだけか。

本題に戻す。

2018年1月場所より、宇瑠寅 太郎と改名(呼び方同じ)

2019年9月場所以降は、序ノ口から陥落することはないが、序二段より出世した形跡もないようである。

通算成績147勝210敗63休(65場所)
最高位・西序二段38枚目    sumogamesより

著しい軽量・華奢な体型を自覚し、立ち合いから奇をてらう動きを見せ、勝機を見出す宇瑠寅流。

~小兵名力士の昨今~

肩の脱臼から這い上がった力士と言えば、あの大横綱千代の富士がいる。

小兵力士の代表格には、現役では炎鵬照強、近年では舞の海維新力(チェコ出身の)隆の山辺りが名を馳せた。

33歳になった今も、日々稽古に精進し、研鑽を重ねる宇瑠寅に栄光が舞い降りる日は来るのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言