千代の国へ

こんなにもケガ続きの力士がいただろうか。
こんなにもその度に這い上がり相撲と真摯に向き合った力士がいただろうか。
こんなにも善人で裏表のない素晴らしい人柄の力士がいただろうか。

元前頭筆頭・千代の国が現役引退し、年寄「佐ノ山」を襲名した。

繰り返しになるが千代の国と言えば、けが連続の相撲人生。
関取から幕下に陥落すること2回。うち1回は三段目28枚目まで番付を落とした。

気づけば両膝に厚ぼったい感じのサポーター、肩の周辺にはテーピング(脱臼癖あり)
以前、骨折までした踵(かかと)には、固定する目的だろうサポーターなど。

いつしか度重なるケガの治療が趣味になったそうだ(鍼や整体)
四六時中、相撲の事を考え、挫けず諦めなかった。

怪我の話ばかりになってしまった。
最高位は東前頭筆頭(2017年5月場所)
この場所には唯一の金星も獲得している(2日目・鶴竜戦) 敢闘賞2回受賞。
2017年初場所に対戦した嘉風(現・中村親方)は「自分ごときが言うのもアレですが、一目置いてるというか気持ちのいい力士ですね。ガッツあるし、良く稽古するし、まじめだし、熱心ですよね」と取組後に談話を残している。
4つ年上に兄がおり、九重部屋の元幕下。現在では力士俳優として活躍している澤田賢澄(けんしょう)

今年5月場所に初日から9連敗した時の「両膝半月板損傷、左変形性膝関節症」のケガが力士生活の終焉となった。

現役時代に培った経験を活かしどんな力士を育ててくれるのか、楽しみである。

2人の師匠に支えられたという千代の国。
先代(元横綱 千代の富士)からは、「お酒をやめて相撲と向き合え」
現師匠(元 千代大海)からは2度目の幕下陥落時に「お前は部屋の宝だ。お前が明るくないと部屋が明るくない」と声をかけられたと話したあとに号泣した姿は忘れません。

千代の国関、17年もの土俵生活本当にお疲れ様でした。

8月6日・追記

千代の国引退 年寄佐ノ山襲名会見の動画を見つけました。是非、ご覧ください。涙ものです。

 

まだまだ暑いです↓↓↓


千代の富士の命日に、初顔の小錦戦を振り返る

 今日7月31日は、あの昭和最後の大横綱・千代の富士の7回目の命日に当たる。
もう7年が経ったんだなぁ。歳月が過ぎ去っていく早さを実感している。

この命日に、多大なる功績を残してくれた千代の富士の何かを振り返ろうといろいろ模索したところ、浮かんできたのがこの1番。

千代の富士ー小錦(初顔合わせ)昭和59年秋場所14日目

ハワイ・オアフ島出身。黒船襲来と恐れられた驚異的破壊力と突き押しで番付を駆け上がり、迎えた千代の富士との初顔合わせ。

※当時の千代の富士(1984年)の背景・・・休場2回と皆勤した2場所も12勝と11勝、この9月場所も9勝4敗でこの日を迎える。(千代の富士にしては)良くない、不調が続いていた時期だった。

下から下から小錦が突き上げるように押す。これが誠に強い。千代の富士、得意の前みつを引こうにも触れられない。この強力な圧力と突き押し、わずか数発で千代の富士は土俵の外へふっ飛ばされてしまった。

この敗戦を機に、千代の富士は琴風に初顔からの5連敗からの猛稽古で苦手克服したように、小錦のところにも出稽古を散々繰り返して、通算対戦成績を20勝9敗としたのであった。

この時点で千代の富士29歳、9度の優勝。ここから22回の優勝を積み重ねる大横綱に登り詰めるのであった。今にして思えば、ウルフの相撲人生で数ある転機・分岐点のひとつになったと言えよう。

この場所の幕内優勝は平幕(12枚目)の多賀竜。
当時、東京場所の常設だった蔵前国技館最後の場所。

相撲史が大きく生まれ変わる時期の思い出・エピソードのひとつだ。

常に大横綱と一緒に↓↓↓


行くしかないでしょう!

 

いよいよ今度の日曜日から始まる五月場所を告知する相撲協会公式Twitterを見つけた。

モデルは見ての通り千代丸関です。

私は2日目の2階指定席を購入しました。

前回(今年初場所)、名物「国技館焼き鳥」は、製造工場の従業員寮で、コロナのクラスターが発生したらしく、これにより作業できない状況とかで販売中止となっていた…。
ので、今回はきっちりとリベンジを果たし、焼鳥を頬張ると心に決めている。

気づけば千代丸も32歳。今場所は東十両10枚目に番付された。

バラエティ番組に多数出演で親しみやすいキャラクターは広く知られている。

最高位は東前頭5枚目。三賞・金星獲得はここまで記録がない。

基本的な取り口は突き押し。太鼓腹をうまく使った土俵際の寄りもあり。
この動画で少しだけ見られる(スロー再生部分で)

兄弟力士としても知られ、弟は元小結・千代鳳。
2021年11月場所限りで引退し、現在は年寄・大山を襲名している。

またこの兄弟、鹿児島県志布志市出身。
同郷では、1980年代後半から90年代初めに活躍した元小結・陣岳(井筒)がいる。

最後に懐かしい名前が出できたな。

大砂嵐入りのレアものです↓↓↓