鏡山部屋物語(エピソード主体で)

 元横綱・柏戸が創設して51年の歴史を持つ鏡山部屋が閉鎖して2年以上が経った。
元・多賀竜の鏡山ら協会員全員が伊勢ノ海部屋へ転属。関取として頑張ってきた鏡桜も(日本国籍などの関係もあり)10場所にわたり番付外で過ごしたのちに、今年3月場所限りで引退した。

最後はとても寂しい形で幕を閉じた鏡山部屋をエピソードを交えて振り返る。

~柏戸時代~

部屋持ちになった親方として、スパルタ指導ぶりには定評があった反面、弟子たちには門限も設けないなどの自由な側面もあった。技術指導面では思い切って前に出ることを教え、40代前半までは自ら廻しを締めて弟子に胸を貸したというのだから、スゴい!引退してから10年以上も土俵に下りて指導をしていたなんて(あと結構、寛大な方だったんですね)

柏戸が育て上げた(代表的な)関取は
多賀竜・蔵王錦・起利錦・小沼・魄龍など、懐かしい面々。
※幕内優勝した多賀竜に審判部長として優勝旗を授与。蔵前国技館最後の場所となる1984年(昭和59年)9月場所の出来事。

そんな柏戸も、1996年12月に肝不全でわずか58歳で逝去した。部屋は愛弟子の多賀竜が継承する。

~多賀竜時代~

多賀竜は協会理事を6期勤め上げた。直弟子で唯一関取は鏡桜のみ。
何より部屋経営・新弟子勧誘がうまくいかなく、最後に新弟子が入門したのは2004年(平成16年)3月場所で、2008年(平成20年)5月場所を最後に当時序二段の鏡竜が引退して以降、所属力士は鏡桜と竜勢(多賀竜の実子)の2人のみという異常事態が13年以上続いた。

2021年7月の理事会で、鏡山部屋の閉鎖と鏡山(多賀竜)ら協会員全員が伊勢ノ海部屋へ転属することが決定。これにより、柏戸が築いた鏡山部屋は51年の歴史に幕を下ろした。

翌年3月の役員改選の際には停年が近いことから理事に立候補せず、役員待遇委員に任命されたことが明らかに。今年2月の停年後も再雇用によりそのまま鏡山親方として協会に在職している(参与)

やはり、資金面と有望な新弟子を発掘する包囲網(コネやツテ)が致命的に欠落していたのか。

例え話として(比較対象の次元が(失礼だが)かなり違うが)
なぜ白鵬(宮城野親方)は、有力・有能な新弟子を現役時代から囲うことができたのか。
なぜ(どこまでホントなのかわからないが)銀座や浅草などに新部屋設立の噂が(本当かもしれないが)マスコミ・ネット上でささやかれたのか。

白鵬の引退相撲がなぜあれだけの演出・趣向を凝らすことができたのか、答えは明白だろう。

時代は巡る。
鏡山部屋再興は何十年先になるのか、あるいはほんの数年したのちにパッと出現するかもしれない。

なんにせよ鏡山(柏戸・多賀竜時代)は、こうして51年の歴史に幕を閉じた。

多賀竜がらみのレアものです↓↓↓




伊勢ノ海に部屋付き親方6人、後継者は誰?

 伊勢ノ海部屋には、部屋付き親方が6名いる(参与・再雇用を含めて)
部屋の歴史をたどれば、おととし7月に鏡山部屋が閉鎖になったため、同部屋所属の(力士・親方・裏方)全員を受け入れ(親方は多賀竜と起利錦、年寄で言うと鏡山と勝ノ浦)去年8月に元・高望山の高島親方(流転の相撲人生)が宮城野部屋から転属したため6人もいることになる。 
朝稽古なんてどんな感じなんでしょうかね。厳しい声での指示・指摘があらゆる角度から飛んでくるのでしょうか(笑)

いやいや、勢が引退して断髪式・引退相撲があって「伊勢ノ海」を将来的に継ぐ者・後継者って誰かなとふと思いましてね(大分早い話ですが)

現在先頭に立ち、部屋の舵を切るのがその名の通り伊勢ノ海親方(元前頭・北勝鬨 57歳)引退してから23年も経つんですね、時の流れはなんて早いのか!

実績・年齢順で言うと、次は元関脇・土佐ノ海の立川親方か。※一時は大関候補と目された上位キラー 金星11個。

そこから数年置いて、勢(元関脇)ですかね(現・春日山親方)
あるいは、その時の状況にもよりますが、現・伊勢ノ海親方のあと(直後)に勢が継いだりして。
もしくは、わずか数年(2~3年)もしたらその春日山親方が独立して部屋を持つなんて話も聞こえてくるかもしれない・・・。

大碇の甲山親方だって、借株じゃなく正式に年寄名跡を取得しているのであり得る話です(伊勢ノ海継承)
最近では息子さんの若碇が話題をさらってますね(先場所の三段目優勝)

何はさておき、ここの部屋頭はあの錦木。32歳にして何かを掴んだか。
今後の活躍に期待したい!

妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

これは目に留まります!!↓↓↓



春日山親方 観衆を魅了した「まつり」の熱唱と次世代力士の育成

 断髪式・引退相撲もここ最近は随分と演出・趣向をこらすようになってきた。

白鵬の引退相撲は来場した著名人・有名芸能人、ド派手な演出はいずれも桁違い・桁外れなものだった。

現・大山親方、千代鳳の断髪式は一般参加者にもはさみを入れられるスタイルにして好評を博したそうだ。

以前のような旧態依然な感じなセレモニーから少しずつ変わってきている。

6月になるが、元関脇 勢の春日山親方の断髪式も会場が盛り上がり、楽しい演出が。

抜群の歌唱力でも人気を集めた春日山親方らしく、歌手の山本譲二とともに美声を披露。

「花も嵐も」「浪漫ーROMANー」ときて3曲目の、北島三郎の「まつり」がこれ↓↓↓

実家が大阪で寿司店を経営していて(有名な話)子供のころから常に有線で演歌が流れている環境で育ったため、歌(特に演歌)がうまい。

また、家族ぐるみで交流がある友人で平原綾香も登場。「誓い」「Jupiter」の2曲を披露。

上記2人を除く来場した面々(相撲以外で)歌手の山川 豊、俳優の赤井秀和、谷原章介、お笑いコンビ・ハイヒールのモモコ、プロ野球・ロッテ前監督の井口資仁、プロゴルファーの伊沢利光と錚々たる顔ぶれだった。

話を相撲に戻す。

現在は、現役時代に所属していた伊勢ノ海部屋の部屋付き親方として、後進の力士を指導している。主な顔ぶれとしては先場所、終盤まで優勝争いを盛り上げてきたあの錦木が部屋頭。
今年3月に初土俵・双子の飯野兄弟、達ノ森達ノ海(だてのもり・だてのうみ)がいる。

現役引退から早や2年。土俵の外では得意の歌・のどで人を和ませながらも、いい素材の発掘・(次代を担える)力士の育成に余念がない。

勢、断髪式の記念グッズいろいろです↓↓↓

ダークホースと言わせない

 錦木と明生。

この両雄、今場所の番付が

錦木・・・東前頭筆頭
明生・・・西前頭三枚目 である。

錦木は今年に入り幕内上位に定着。
先場所は8日目から怒涛の8連勝を記録した。
対戦者も8日目から順に(若元春・貴景勝・御嶽海・北勝富士・琴ノ若・正代・阿炎・阿武咲)と実力派・大物を立て続けに連破。9勝6敗とし、自己最高位の東筆頭に躍り出た。

明生は元々2021年7月場所から4場所連続三役を務めた実力者。
その後、腰痛やコロナ感染、今年に入ってからは2場所連続5勝10敗と番付を落としたが、迎えた夏場所は、初日から7連勝と破竹の勢いに乗る。中日に初黒星を喫したが、9日目に横綱・照ノ富士を破る初金星を上げた。最後は尻すぼみになるも、8勝7敗で初の殊勲賞に輝く。

今場所の幕内、話題の焦点は、3関脇の行方(大関獲り)につながる成績を上げられるか、(新大関)霧島や朝乃山の活躍、金峰山や北青鵬、新入幕の豪ノ山と伯桜鵬といった新世代組の台頭なるかが大半を占めるか。

いや、中卒で角界入り。荒波に揉まれることを決意して入門したこの2人が、話題の新鋭たちに容易に世間の追い風と肩書きを明け渡すことなく、逆に壁となって相撲道を教え、障壁となり立ちはだかってほしい。見せつけてやれ、地力と底力を!


三賞と各段優勝の顔ぶれ・令和5年夏場所

 4場所連続休場明けの照ノ富士の優勝で幕を閉じた大相撲夏場所。
「横綱」の威厳と安定した強さを見せつけ、次々に難敵を攻略。見事6場所ぶり8度目の優勝を果たした。
一日明けた今日は、三賞受賞と各段優勝力士(幕内十両を除く)のご紹介。
敢闘賞は該当者がなかった。

~三賞受賞力士~

殊勲賞・明生 立浪部屋 東前頭6枚目 8勝7敗

初日から破竹の勢いで7連勝。一時は優勝争いのトップい立つ。
9日目、横綱・照ノ富士を見事寄り切りで破った相撲が大きく評価されたようだ。
終盤に足を痛めた様子が感じられたが、最後まで大健闘の戦いっぷりだった。 

明生関にエールを送ろう↓↓↓

技能賞・霧馬山 陸奥部屋 東関脇 11勝4敗

大関獲りのかかった今場所、その重圧からか立ち合いの変化や(寄られて)後退し、危ない場面も見受けられたが、後半戦を過ぎた頃から日増しに改善。スピードと(投げの)キレ、力強さが戻ってきた。来場所はいよいよ大関。全てにスキルアップし、今度は下位力士たちにその力を示してほしい。

技能賞・若元春 荒汐部屋 西関脇 10勝5敗

ここ数場所でメキメキと力をつけてきた大波3兄弟の次男、若元春。
今場所は初日から5連勝。最終勝ち星・10勝の内訳も、正代・豊昇龍・北青鵬・貴景勝らを撃破。横綱・照ノ富士をすんでのところまで追い詰めた。来場所は、豊昇龍・大栄翔と共に大関獲りを懸ける。期待したい。

~各段優勝力士~

幕下優勝・木竜皇 立浪部屋 西幕下26枚目 7勝0敗

あの元幕内・時津海(先代時津風親方)の長男である。
小学校1年から相撲を始め、アマチュアで数々のタイトルを獲得。
今場所は6番相撲でウクライナ出身の獅司、7番相撲で元幕内・大翔丸を破った。
人の良さそうな優勝インタビューでの受け答えが印象的。
来場所は幕下上位に食い込み、新十両への足掛かりを築くことができるか。

三段目優勝 漣 伊勢ノ海部屋 東三段目42枚目 7勝0敗

四股名は漣(さざなみ)と読む。
7番相撲では、豊翔(28=境川部屋)に勝ち、全勝優勝を決めた。
「土俵際の粘りは持ち味」と語り、自信を持っている。15歳で入門して初めての各段優勝。
岩手県奥州市出身の23歳。メジャーリーグで活躍する大谷翔平は奥州市立水沢南中の先輩にあたるそうだ。

序二段優勝 聖富士 伊勢ケ濱部屋 東序二段60枚目 7勝0敗

こちらの四股名は聖富士(さとるふじ)
序二段は7戦全勝同士による優勝決定戦が行われ、欧勝竜 鳴戸部屋 西序二段7枚目 に上手投げで勝ち、優勝を決めた。
この欧勝竜、一時は幕下7枚目まで番付を上げた強者。昨年秋場所後に右肩を手術して3場所連続の全休明けで臨んでいた。
聖富士は、静岡・飛龍高出身で2学年先輩は同部屋所属の熱海富士である。

序ノ口優勝 春山 尾上部屋 西序ノ口22枚目 7勝0敗

アマチュアの強豪である埼玉栄高校から日大に進み、主将を務め、全国学生選手権の団体で優勝した経歴を持っている。
黎大丸(れおんまる・式秀)との全勝対決を一方的に寄り切った。
高校の同級生には十両北の若らがいる。
「前に出る相撲を取りたい」と将来像を語り、押し相撲の磨きをかける。