鏡山部屋物語(エピソード主体で)

 元横綱・柏戸が創設して51年の歴史を持つ鏡山部屋が閉鎖して2年以上が経った。
元・多賀竜の鏡山ら協会員全員が伊勢ノ海部屋へ転属。関取として頑張ってきた鏡桜も(日本国籍などの関係もあり)10場所にわたり番付外で過ごしたのちに、今年3月場所限りで引退した。

最後はとても寂しい形で幕を閉じた鏡山部屋をエピソードを交えて振り返る。

~柏戸時代~

部屋持ちになった親方として、スパルタ指導ぶりには定評があった反面、弟子たちには門限も設けないなどの自由な側面もあった。技術指導面では思い切って前に出ることを教え、40代前半までは自ら廻しを締めて弟子に胸を貸したというのだから、スゴい!引退してから10年以上も土俵に下りて指導をしていたなんて(あと結構、寛大な方だったんですね)

柏戸が育て上げた(代表的な)関取は
多賀竜・蔵王錦・起利錦・小沼・魄龍など、懐かしい面々。
※幕内優勝した多賀竜に審判部長として優勝旗を授与。蔵前国技館最後の場所となる1984年(昭和59年)9月場所の出来事。

そんな柏戸も、1996年12月に肝不全でわずか58歳で逝去した。部屋は愛弟子の多賀竜が継承する。

~多賀竜時代~

多賀竜は協会理事を6期勤め上げた。直弟子で唯一関取は鏡桜のみ。
何より部屋経営・新弟子勧誘がうまくいかなく、最後に新弟子が入門したのは2004年(平成16年)3月場所で、2008年(平成20年)5月場所を最後に当時序二段の鏡竜が引退して以降、所属力士は鏡桜と竜勢(多賀竜の実子)の2人のみという異常事態が13年以上続いた。

2021年7月の理事会で、鏡山部屋の閉鎖と鏡山(多賀竜)ら協会員全員が伊勢ノ海部屋へ転属することが決定。これにより、柏戸が築いた鏡山部屋は51年の歴史に幕を下ろした。

翌年3月の役員改選の際には停年が近いことから理事に立候補せず、役員待遇委員に任命されたことが明らかに。今年2月の停年後も再雇用によりそのまま鏡山親方として協会に在職している(参与)

やはり、資金面と有望な新弟子を発掘する包囲網(コネやツテ)が致命的に欠落していたのか。

例え話として(比較対象の次元が(失礼だが)かなり違うが)
なぜ白鵬(宮城野親方)は、有力・有能な新弟子を現役時代から囲うことができたのか。
なぜ(どこまでホントなのかわからないが)銀座や浅草などに新部屋設立の噂が(本当かもしれないが)マスコミ・ネット上でささやかれたのか。

白鵬の引退相撲がなぜあれだけの演出・趣向を凝らすことができたのか、答えは明白だろう。

時代は巡る。
鏡山部屋再興は何十年先になるのか、あるいはほんの数年したのちにパッと出現するかもしれない。

なんにせよ鏡山(柏戸・多賀竜時代)は、こうして51年の歴史に幕を閉じた。

多賀竜がらみのレアものです↓↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言