どこまでも安青錦を追いかけ続ける筆者。
今日は伯桜鵬との対戦です。
立ち合いスパッと左を差した安青錦。
それを打開しようともがく伯桜鵬を問題にしなかった。
ひょっとして(伯桜鵬には失礼だが)よもやの大勝負になるかなとも思ったが、安青錦は自分を失ってなかった。左差しのアドバンテージに頭をつけ腰を落とし、前屈みで圧力を与え続け寄り切り。今日もこの形を積み重ねて、勝ち越しを決めた。
大の里も万全。
左からのいなしなのか、たぐったのか(立ち合い)当たってから少し後退したのは、事前に考えていた作戦なのか。相手の動きをよく見て突き出した。
明日は髙安。どうだろう、死角なしだと思いたいが。
豊昇龍も圧勝。
先場所、苦杯をなめた若元春に左張り差しから一気に攻め立ててすくい投げ。
素早い決着、隙を与えなかった。
自己新記録という10連勝。
これから険しい山に登っていく。
正代が負けて2敗に後退したことにより、両横綱が場所を牽引する存在に。
望ましい限りだ。場所ごとに(優勝力士が)コロコロ変わったり、平幕優勝の新星出現も良いが、改めて横綱が引っ張る(現時点での)ベーシックな型も場所が引き締まる思いだ。
しかし、好調な時ほど気を抜かず緩めずにいきたい。
足元をすくわれるのはこんな時。
「勝って兜の緒を締めよ」
(ここまで)成績優秀の両横綱にこの言葉を捧ぐ。