今日の大の里には、昨日豊昇龍に敗れている玉鷲。
左おっつけから右のど輪で後退させられたが、幕内最年長の抵抗もここまで。
大事に至らず左から突き落とした。慌てる様子も感じられなかったし、よかったのでは。
結びで豊昇龍は髙安の挑戦を受けた。
右の巻き替えが有効な横綱。この右を軸に下手投げで崩しながら巻き替えて万全な体勢で寄り切った豊昇龍。対戦成績で大きく差をつけられてる髙安相手にいい内容で勝って見せた。
我らの安青錦は熱海富士と対し取り直しになるも、熱海の引きに乗じて、自身の頭を熱海富士の顔の下につけ、低く潜り込む安青錦スタイルに持ち込み、闘牛のように寄り切った。
安青錦ここにあり、明日の大関戦はどんな相撲を見せてくれるのか。
昨日、全くいいところなく敗れた大関取りのかかる若隆景。
王鵬に対して、先日とは逆バージョンの一方的な相撲で勝者としての振る舞いを見せた。
小手投げ(抱え込み気味)の王鵬の体勢を利用したフシが感じられたが、速い攻めでの決着は評価に値する。
幕下では、安青錦に続く安治川部屋の次鋒、安大翔が古豪の元十両・栃丸を押し倒しで破っている。
