さて、明日初日を迎える秋場所。
優勝争いという点で番付表を改めて見渡してみたが、絶対的かつ抜きん出た存在は、場所前日の時点ではいないように思う。
東の横綱がやっぱり本命だとは思うのだが、先場所よく指摘されていた「悪癖」=引き(はたき)がいつ顔がのぞくのかなんて邪念が少しつきまとうし、西の横綱も「いいな」と思えば、取りこぼしが散見され、横綱に昇進してから優勝はおろか、13勝以上も記録しておらず、優勝争いをする一角としては今ひとつ推しにくいものがある。
そうすると「史上最速三役」の触れ込み、先場所準優勝の安青錦が割って入ってくる存在か。臨機応変な取り口で初の賜杯を安治川部屋にもたらすことができるのか。
無難な線に落ち着いてしまうようだが、やはりこの両雄(大の里と安青錦)が「先頭」として優勝争いを引っ張る存在になるのか。優勝経験者でもあり(大関とりのかかる)若隆景、鉄人・玉鷲などに絡んでもらい、かき回す存在であってほしい。

先場所の新入幕、三賞まで受賞した草野と藤ノ川もどこまで食い込めるか、どこまで番付上位者にぶつけられるのか、通用するのか。
~明日の取組より~
大の里ー安青錦
豊昇龍ー玉鷲
の垂涎とも言える取組が控えている。
安青錦の必殺・内無双は今場所見られるのか?
いつ
誰に
どのタイミングで炸裂させるのか。
全くまとまりのない投稿になってしまいました。
すみません。