突っ張りの名勝負と言えば…、蘇る!麒麟児-富士櫻

 相撲の取り口と言ったら「四つ相撲」と「突き押し相撲」に二分される。

がっぷり四つとなっての引きつけ合っての寄り、または豪快な投げを打つなどの四つ相撲も良いが、立ち合いからのお互いの闘志をぶつけ合うかのような激しい突き押し相撲も面白い。

突き押しの相撲で忘れられない取組は?と聞かれたら即答で答える一番が今でもある。

麒麟児-富士櫻

NHK中継での中入りの時間や、他のメディアでも何度となく取り上げられ紹介されてきた。

1975年5月場所の8日目、この日は天覧相撲であり、過去2回の対戦が大熱戦だったためそれに合わせて組まれた東小結・麒麟児対西前頭筆頭・富士櫻の一番は、両者54発ずつ、総計108発の激しい突っ張りの応酬もあり大いに盛り上がった。富士櫻の口の中が切れるほどの激戦で、昭和天皇も身を乗り出し固唾を呑むように勝負の行方を見守った。このため富士櫻対麒麟児はとっておきの割として重宝され、東京場所では天覧相撲の予定があればその日に対戦できるように割が組まれた。(Wikipediaより)

とされるこの一番を見てみよう。

26秒で決着のついた取組だったそうだが、こんなに濃密な突っ張りあいにはなかなかお目にかかれない。昭和天皇がこよなく愛されていたのもよくわかる気がする。

因みに、この両者の対戦成績は麒麟児の17勝9敗で勝ち越し。時間前に立ち合うこともしばしばあったそうだ。

~両者の現役時代を振り返ると~

麒麟児 

生涯戦歴:773勝792敗34休(129場所)
最高位:関脇
三賞受賞:殊勲・敢闘各4回、技能賞3回
金星:6個(輪島2回、北の湖・三重ノ海・2代目若乃花・大乃国から各1個)

富士櫻

生涯戦歴:788勝825敗45休(132場所)
最高位:関脇
三賞受賞:殊勲賞2回、敢闘・技能各3回
金星:9個(輪島・2代目若乃花から各3個、北の湖2個、琴櫻1個)

~両者の引退後~

麒麟児

引退:1988年9月場所

年寄・北陣襲名。本場所中継の解説もそうだが、特に「サンデースポーツ」の解説が好評を博す(私も大好きだった)

後年は病気・体調不良に苦しんだ。
長く大相撲中継の明快な解説で知られたが、2015年5月場所を最後に病気のため、出演しなかった。角界関係者によれば、この頃に頭部の腫瘍摘出手術を受けた影響で顔面に麻痺の症状が残ったという。そのため、現役時代の面影は薄れていたと伝わる。
私も、確か大相撲いぶし銀列伝(フジテレビのCS)だったかで、その術後だったのだろう、麒麟児(北陣親方)を見て、随分と形相が変わってしまったなと驚いたものだ。

2018年3月、再雇用制度を利用せず相撲協会を定年により退職。

2021年3月1日、多臓器不全のため死去。67歳没。

富士櫻

引退:1985年3月場所

年寄・中村襲名。

1986年7月に高砂部屋から独立して中村部屋を創設した。角界きっての人格者として知られ、弟子に対する粘り強い指導で知られた。

2013年2月8日の定年退職を控えて、2012年12月19日に中村部屋は閉鎖。その中村部屋は2013年4月(途中)から、元横綱・武蔵丸が親方を務める武蔵川部屋に引き継がれ現在に至る。

  ~麒麟児のWikipediaより~

(麒麟児)死去の際にライバルの富士櫻は1975年5月場所中日の天覧相撲の思い出を「本当に悔しかったですけど、自分の相撲を取り切ったという自負もあって、満足感の方が強かった。後でテレビを見ていたら、陛下も手を叩いてお喜びになっていました。いい思い出をありがとうと伝えたいです」と語った。
また、富士櫻が定年を前にした大相撲中継で幕内の取り組みの正面解説を務めた時には、麒麟児が向こう正面の解説者として出演し、上記の取り組みなどを踏まえて思い出を語り、労を労っている。

と、こんな感動的なエピソードも残っていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言