横綱昇進へ向け、止まらない追い風

 大の里、地元凱旋。

故郷・石川県河北郡津幡町で55年ぶりの巡業が行われ、チケットは完売、2500人が駆けつけ大いに盛り上がったという。

3月春場所。
石川県の相撲ファンや熱心な勧進元の念が届いたのか、地元巡業の直前、本場所できっちりと幕内優勝を仕留めるあたり、やはり只者ではない。

この日の朝稽古では大栄翔、錦木、明生らを相手に7勝1敗。
結びの一番(取組)では、横綱・豊昇龍を寄り切ったそうだ。
その豊昇龍戦で締めていた緑のまわしは、後援会から贈られたもの。
緑色は津幡町の町章に使われていて、地元の総意が込められてると受け止めたらいいのか(実際の町章)↓↓↓

次場所で綱とりがかかる訳だが、早くも地元後援会では”横綱昇進“を想定して土俵入りの三つ揃い化粧廻しの制作への準備・値踏みを始めるなど、75人目の横綱へ、あの輪島以来44年ぶりの地元・石川県出身横綱誕生へ向けて、その機運の高まりたるやとどまるところを知らない。

輪島の象徴と言えば、その廻しの色になぞらえた「黄金の左」

44年が経ち、大の里は「緑」をシンボルカラーとするのか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言