明瀬山と千代の国の義理と人情

愛され続けた力士が大銀杏と別れを告げた。

共に元・幕内力士の明瀬山が今月2日、千代の国が同8日に断髪式・引退相撲が両国国技館で行われた。
明瀬山は元々の体質なのか、肉が垂れ下がり・揺れるその外見と、目が細くこう言ってはなんだが不愛想な感じの風体でキャラクターが印象強い。
千代の国は、殊勲インタビューやあの引退会見などで伝わってきた誠実さや涙もろさに感じた人情味の厚さが大好きだった。

まぁ、何が言いたいかって(繰り返しになるが)この2人の断髪式は人柄が沁みわたる素晴らしい引退相撲だった(現地に行った訳ではないが)

まずは、明瀬山から。
2021年に誕生したという愛息・颯之佑(そうのすけ)君との土俵入りと「明瀬山最後の取組」をこの長男と戦い父親としての涙が印象的だった。
埼玉栄高で後輩に当たる大関・琴桜、大関・貴景勝ら約280人がはさみを入れたという。
師匠の木瀬親方に大銀杏を切り落とされたあとの明瀬山自身の挨拶は9分30秒に渡り感謝の思いを述べ、中でも(苦しい時を支えてくれた)最愛の妻に対する賛辞を続けていた。

その一部始終が凝縮された動画がこちら↓↓↓

そして千代の国。
先代師匠の女将さんだった秋元久美子さん、その娘である優さんと梢さんもはさみを入れ、千代の国の長年の労を労い一声かけていた。
また兄で俳優となった(サンクチュアリ・2023年5月より全世界で配信中の大相撲を題材としたwebドラマで有名)元幕下千代の真の澤田賢澄さんとは最後の一番をとる予定だったが、4月に脳幹出血で倒れ入院闘病中のためこの計画は無しに。式で兄の名前を呼び上げられた千代の国は涙した。現在は目を開いて声に反応するようになったと説明し「無事に断髪式が終わったと報告したい。よくなることを信じて、みなさんに応援していただきたい」と呼びかけた。

千代の国、最後のぶつかり稽古と感動的な断髪式の様子がこちら↓↓↓

なんていい人、いい力士だったんだろう。
その人柄と人間味で、強さと優しさを兼ね備えた素晴らしい関取を育ててほしいです。

元・明瀬山の井筒親方と元・千代の国の佐ノ山親方をこれからも応援し続けます!

力士生活、お疲れ様でした

明瀬山 大相撲 タオル↓↓↓

https://amzn.to/4b08Zso

相撲 千代の国 アクリルストラップ↓↓↓

https://amzn.to/3KGLycU


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言