今日の大の里と昨日の尊富士

 今日の大の里には肝を冷やした。
相撲内容は終始攻勢だったが、土俵際の詰めの部分。
琴勝峰の捨て身のいなしに上体が飛んでしまった。物言いがつくも(確認のためか)明らかに琴勝峰の足が先に出ていた。全勝を守り(優勝争い)2差キープのまま。

この2人、因縁があったんですね。
去年11月(九州)の十両優勝を競い合い、本割り・決定戦を琴勝峰が制していることを忘れていました。
ともあれ今日の一番は大の里の勝利。(明日以降の)引き締め・思い知る部分と遭遇したのもよかったのではないかと。
明日の12日目は若隆景。(当然の事だが)また難敵が立ちはだかる。
この両雄「初顔合わせ」だ。

昨日、惜敗を喫した尊富士
今日は島津海と対戦のはずが、左ふくらはぎの肉離れで本日より休場。
もうけものの一勝(不戦勝)を手にした。
ここで昨日の一番を振り返りたいと思うが、(失礼だが)敗戦を食らう相手とは想像しなかった(今場所の実績・勢い、潜在能力などを加味すれば)
筆者もこの事実を知った時にはかなり驚いた。
9割方、尊富士がものにしていたこの取組。
土俵際に落とし穴があった。
「はたき込み」
東白龍の得意とする決まり手にハマったというか、食らってしまった。

明日の対戦相手は十両優勝争い1差で追う千代翔馬、大一番である。

相撲 応援タオル 尊富士

https://amzn.to/3zzE89r

頑張る白鵬一派・川副

 前回、当ブログで炎鵬を紹介させていただきましたが、似たような境遇で頑張る力士もう一名、「川副」がいる。

複数の不祥事により閉鎖に追い込まれ、伊勢ヶ濱部屋に吸収、引退を選択し、角界から去っていった力士も多い中、現役続行を選択。現在に至る。

炎鵬に似た(ほぼ同じような)体格が災いしてか、ケガによる番付後退があり(十両在位時2場所に左足の靱帯・右足肉離れ)今場所は西三段目51枚目。

新十両時に輝鵬と改名したが、今年5月からこの本名「川副」に戻していた。
復帰した先場所(序二段で6勝1敗)今場所ここまで5戦全勝と突っ走っている。

数々のアマチュアタイトルを獲得し、鳴り物入りで入門したエリートも今は火のあたらない場所で黙々と相撲を取り続けている。

くさらず・くじけず・がんばれ!
川副圭太

日はまた昇る 炎鵬再浮上への道

 炎鵬友哉は、100㎏前後の体重で戦い続けているため、「命がけ」の度合いが普通の力士の5倍・10倍、それ以上のものがあるのだろう。

頸部椎間板ヘルニアからの脊髄損傷により、7場所連続休場(6場所連続全休)で序ノ口まで番付を落とした(先場所7月、ついに西序ノ口13枚目)

ここからの再起2場所目。
西序二段31枚目の力士として、炎鵬は健気に粛々と相撲を取り白星を負けなしの4つ積み重ねている。

実力・地力、経験が違うと言えばそれまでだが、これは絶対にすごいこと。

主だった対戦相手として
4日目・飛燕力(押尾川) 41歳の古参力士
5日目・安櫻 (安治川) 安美錦の甥っ子 など

7日目(最新の相撲)北洋山(立浪)戦 の動画↓↓↓ 

先場所3日目、478日ぶりの白星を挙げた際に「誰も想像がつかない未来を作りたい」と言い放ったそうだ。
現状に尻込みすることなく、後向きな言葉を吐くことがない。

次の出場は明日9日目・千代大光(九重)戦を控える。

炎鵬友哉、再浮上伝説真っ只中だ。

どこまでも応援し続けます↓↓↓

報道写真集 炎鵬 ―燃える小兵―

https://amzn.to/3zhLwX2

東大卒力士・須山、三段目上位で奮闘中

 東大卒・須山の投稿がだいぶ遠ざかっていた。
数えてみたら、去年6回取り上げさせていただいている。

今日の13時過ぎ、NHKのBSを見ていたら颯爽と登場してきた日本の最高学府・東京大学出身の須山(木瀬)
2年余りの土俵生活で番付は西三段目10枚目と自己最高位を記録していた。
とうとうBSに顔を出すぐらいになったんだなぁと感慨深かった。
上体が以前よりも明らかに逞しくなり、体重も増加したようだ。

対戦相手の出羽ノ城(出羽海)は現役力士最重量の252キロ・東三段目13枚目。
昨今、BS放送開始直後によく見かける力士で幕下と三段目の往復が続いている力士である。

実際の取組だが、最重量の巨漢へ果敢に突っ張っていく須山。
距離を作ったあと、潜って相手の足を抱え上げて「足取り」で倒した。

よくぞ勝った、よくぞ対峙した。
事前に考えた作戦は「相手が負けている映像を見て研究した。正対したら足を取ろうと。3つぐらい想定していた」と言葉の端々に高学歴が滲む。

これで3勝1敗と勝ち越しリーチがかかった。
「とりあえずあと1番、変わらぬ気持ちでいきます」と謙虚に語ったそうだ。
今場所あと3番。勝ち越し決めて、幕下行きの切符を掴めるか。

日本相撲 日本相撲力士 相撲DOSKOI お土産 Tシャツ↓↓↓

https://amzn.to/3ZrfimF

大の里と尊富士の完勝劇と王鵬の殊勲

 今場所もここまで幕内優勝経験者が幕内と十両の土俵を牽引している。
幕内 大の里
十両 尊富士
(十両は千代翔馬も無敗で頑張っている)

大の里ー正代戦
立ち合い、早く強くこの時点で正代を制していた。
もろ手突きからかなり強烈そうな左おっつけで、土俵の外に放り出すかのように押し出し。
(この一番だけで言えば)元・大関とは肩書きばかりで霞んで見えたぐらいに、大の里が圧倒していた(正代関、失礼)7日目は平戸海。これも面白い一番だ。

尊富士ー碧山戦
実力者・古豪、幕内在位71場所の碧山に対して、突っ張りを数発受けても、慌てず焦らず臆せず、あてがうように前へ出て碧山が引いたところを押し出し。こちらも隙がなかった。
7日目は剣翔。

王鵬が2日連続で大関連破。
(負けが込んでいる)豊昇龍のメンタルが充実していないのも敗戦の一因かもしれないが、王鵬にもろ差しを許して焦ったのか、掛け投げも重心が崩れていたように見えた。体の柔らかい王鵬、少し余裕があって残したと思う。すくい投げで今日も大関狩り。
眠れる獅子よ、そろそろ起きようか。