大の里と安青錦にこだわります! 2025夏場所9日目

 無欠の大の里。
宇良相手にもそれは変わらず。
奇襲や奇想天外な相撲なんて今の大の里に対して出来るはずもなく、大の里の手のひらで転がされるかのように送り出された。
9日目終了現在の大の里に、油断と驕りがないことを再確認いたしました。

敬愛なる安青錦関。
あなたの相撲っぷりは今日も全くブレてませんでした。
突いて出る前置きから、頭を低くしたのと同時に左差しからの押し出し。
早々に勝ち越し決める。明日は若隆景戦に抜擢、この一貫したスタイルで立ち向かうのか。どうでしょう?
初顔の好取組!

十両は草野が強い。
激しい突っ張りを軸に(途中いなしを交え)最後はきっちりと押し出し。
ノンストップで動き続けた草野も今日で勝ち越しを決めた。

~幕下以下より~
・米沢龍、2日連続白星5勝目! 
・安大翔、勝ち越し成る!
・潮来桜、今場所初白星! など

比類なき大の里の絶対安定 2025夏場所8日目

 大の里、爆進中。
本割りを迎える前に同じく全勝できていた伯桜鵬が敗れ、唯一の全勝力士として中日の土俵に立った。相手は平戸海。思いっきりぶつかっていくも、すぐさま圧力の餌食に。押し出して大の里、無傷のまま明日からの折り返しに入る。
前2場所が10勝・12勝(決定戦を制して優勝)と抜きん出た強さという訳ではないが、今場所は加えて抜群の安定感がある。勢いを止められる者、揺るがせる者はいるかなぁぐらいに思えてくる。一日一番、明日は宇良戦。

安青錦はいつもより丁寧に突きたてながら、慎重に翔猿の動きをよく見ていたのであろう。
引いてのど輪で起こして、最後は送り出し。おとといの正代戦を見るような詰めだった。今日もレベルの高い相撲をありがとう!明日の千代翔馬戦に勝ち越しを賭ける。

若隆景もノッている、というか安定している。(昨日、左手の指を負傷したであろう)王鵬が放ったやけ気味の引き?はたき?のタイミングにつけ込み、寄り倒しで1敗守った。
膝の大ケガで幕下まで陥落した2年前を思えば、劇的に復活し、場所を引っ張る存在にまでなっている。

三段目からの出直しとなった米沢龍(境川)がストレートで勝ち越しを決めています。

王鵬、大丈夫か・・・。

 王鵬の夏場所、相撲内容も伴う3連勝スタートから一変して4連敗。どうしたのだろうか。

連敗の始まりになった4日目・大の里戦は、現状の力と充実度にしてやられた感があった。
5日目・大栄翔戦は上体を落としながら、重たそうな突っ張りを次々にもらい、大栄翔の形・ペースにされての負け。
6日目・阿炎には土俵際での競り合い(叩き込み)での悔しい負け。

昨日(7日目)の負けは明らかに様子が違った(敗戦直後)
左手(指のあたり)を見ながら明らかに顔をゆがめていた(痛そうにして)
相当痛かったのであろう、薬指のあたりが心なしか少し曲がっているように見えたが…。

春場所での新三役で得た大きな経験を活かし、今場所注目力士の一人ではあった。この先、ケガ・休場につながらなければいいが。
あの苦悶の表情は心配だ。

7日目・大の里、安青錦、草野の振り返り

 今日の大の里
立ち合いは五分。
尊富士だって負けてなかった。
続く左差しから(相手の)四つ相撲の意図を感じ取ったのか大の里、右からのはたき込み一閃。
見事に決まって幕内優勝経験者を退ける。
逆転や苦し紛れのはたきでなく、流れの中で炸裂させたもの。
マイナス印象の叩きでは決してありません。

初日黒星のあと、5連勝でひた走る安青錦。
手練れの遠藤相手に突き合いの中から素早く左を差し、一目散に押し出し。
遠藤を土俵下に落とした。(気が早いが)優勝戦線の一角にその名と存在を刻んでいる。

十両は(今日を終わった時点で)1敗トップが草野と東白龍らしい。
その草野の相撲に目を通しました(今場所の何番か)
輝の突っ張り・出足をやり過ごしながら、左からの上手出し投げがズバリと決まった。
スピードがある上にチャンスと見たら勝負どころを逃さない嗅覚というか、センスの良さを感じますね。だてに先場所十両優勝してません。



次代の角界を担う力士達、今日の様子 2025夏場所6日目

 大の里。
手堅く前半戦を無敗でまとめ、綱取りに向かって今日は豪ノ山戦。
きのうの豊昇龍戦同様、のど輪攻めに一縷の望みを賭けた豪ノ山。しかし顔面を跳ね上げるのが精一杯。すぐさま岩のような肉体に吸収され、持ち堪えられなくなったのか引きに出たが、それ以前に圧に飲み込まれていて焼け石に水。大の里側から見れば圧勝、文句なし!
明日の刺客・尊富士を迎え撃つ。

敬愛なる安青錦関。
6日目の今日は元大関の古豪・正代を相手に一貫して主導権を握り続け「送り投げ」で翻弄した。低い姿勢と頭の位置はほぼいつも通りだが、正代に小手投げで大きく振られても、右足だけで耐え忍び、反動で後ろ向きになった正代を早い追い足で仕留める強靭な下半身を見せてくれた。
現状の大の里を追う一角、有資格者かもしれない。

新十両・三田、ベテラン剣翔に堂々とした相撲を展開。
もろ差しからのすくい投げを決めた。
23歳の若手が1敗を守っている。

安青錦 21歳
三 田 23歳
大の里、存在と図体がでかいがまだ24歳の若者である。