成績優秀者に動きが 秋場所10日目

 タイトルにある通りだが、直接対決が幕内と十両であった。2大関の取組と合わせて。
まず今日一番の幕内好取組、髙安・熱海富士戦。
熱海富士が低く当たったが、すぐに突き放し抵抗を見せた髙安。しかし次の瞬間に髙安は、自らの方に引いてしまった。熱海富士ここにつけ込み押し倒し。髙安、無様に負けてしまった。倒れた際に腰を強打したらしく、起き上がるまで時間を要し、花道から支度部屋へ引き揚げるときは付け人の肩を借りたそうだ。明日以降に影響がないか心配。
優勝は遠くなったか、やっぱり縁がないのか。

なんと熱海富士が一敗で単独トップに躍り出た。今日を境にこの先上位・強敵にぶつけられそうな気配だが、今場所ここまで見せた積極的な相撲・圧力で上位陣に立ち向かってもらいたい。熱海富士 明日は翔猿、髙安は大栄翔。

~大の里・一山本~

十両の土俵でも、全勝と一敗の激突があった。
一山本がのど輪で大の里の上体を起こす。大の里、右からのはず押しで一山本を後退させたが、一山本のはたき込みがズバリと決まった。
この一番を前に大の里が今場所の相撲内容から完勝に終わるのではと読んでいたが、ここに落とし穴があった。切り替えて終盤戦を力強く戦い抜いてほしい。一山本もさらに勢いが増していくのか。明日の大の里は美ノ海、一山本は天照鵬。

~貴景勝と豊昇龍の2大関は~

幕内に戻る。
おとといの翔猿戦は心配な負け方だったが、昨日の豪ノ山戦はそれを払拭するような快勝。
今日の宇良戦はどんな戦いを見せてくれるのか、貴景勝。
凄い当たりからの電車道だったが、土俵際でもつれて物言いに。結果「取り直し」
その取り直しの一番は、貴景勝が一瞬ではたき込み。綺麗にはたきが決まったが、意外な結末だった。おととい取組後の影響はないのか、本当の状態はいいのか悪いのか、明日からの終盤戦はまず若元春戦が組まれた。

苦しい土俵が続いている新大関・豊昇龍は若元春に左の張り差しから一気の寄り倒し、会心の相撲!やっと豊昇龍本来の相撲が見られた気がしてうれしい気持ちになってホッとした。明日は隆の勝。一日一日「らしさを」取り戻してほしい。

10日目を終えて
幕内 1敗 熱海富士
   2敗 髙安
   3敗 貴景勝を筆頭に5人

十両 1敗 一山本と大の里
   2敗 美ノ海  

好取組をありがとう↓↓↓

貴景勝快勝 豊昇龍惜敗 秋場所9日目

 無人の野を行くがごとく、十両で全勝を続けている大の里。
今日も文句なしの圧勝劇を見せてくれるのか、千代丸戦。
もろ手突きでけん制・機先を制する意図なのか千代丸。そんなことは大の里の抑圧の前にすぐさまかき消されてしまった。休むことない怒涛の如く寄り切り、大の里が全勝を守った。
5月夏場所のプロ初日(当時の石崎=現在の朝紅龍に)黒星デビュー。先場所(7月)は東幕下3枚目で4勝3敗と鳴り物入りでの入門時を振り返れば、ようやくプロの水に慣れてきたのか、15日制の方が合っているのか(⇦これは勘ぐりすぎか)明日は1敗の一山本と大一番だ。

新大関が苦しい。ここまで3勝5敗で迎えた今日・9日目は関脇・琴ノ若。
豊昇龍わずか右に移りながら右上手。すぐに切られるも攻めの姿勢を緩めずに寄って出た。軍配は豊昇龍に上がったが物言い。協議中に何度も土俵際の場面が再生され、取り直しが妥当かと思ったが結果は「豊昇龍の足の甲がかえっており」が理由で琴ノ若の勝ち。豊昇龍、悔しい惜敗で驚きの6敗目。どうしたことか明日は若元春。

売り出し中の豪ノ山、今日は大抜擢で貴景勝戦。
昨日の取組直後の表情と振る舞いから、かなり気がかりではあったが、終わってみれば貴景勝の圧勝!今場所一番と言っていいほど会心の一番・明白な勝利だった。とりあえず昨日とは別人だった。明日は宇良。

一敗の人気者・熱海富士は、金峰山を相手に左前回しから一気の電車道で寄り切った。
直後のドヤ顔は自信の証。今日もひたむき熱海富士が一敗を守った。明日は剣翔。
※付け人の蒼富士が9日目の自身の相撲で左膝を負傷したそうで担架で搬送されたそうだ。熱海富士を花道奥で見守る姿は見られなかった。心配なニュースである。

貴景勝へ念送り↓↓↓

正代が「気」を出せば・・・ 秋場所7日目

~正代・貴景勝~

 初日黒星のあと5連勝していた貴景勝。今日は6勝目をかけて元大関・正代。
ここまで2勝4敗だが、やっぱりつかみどころがなくて不気味な存在だ。
貴景勝、左おっつけのあといなして、強烈な張り手を2発食らわせたが正代は冷静。貴景勝は持て余す感じとなり、苦し紛れの叩きが墓穴を掘る結果に。正代が押し出した。
勝ち名乗りを受ける時、少し憮然としているように見えたが、正代が堂々の勝利。


貴景勝はここからどう打開するか。突っ張りきって、突き出し・押し出しができるか。立ち合いの圧力・威力を利用する引き落とし・はたき込みを決められるか。早くあと3勝をもぎ取りたい。明日は相性の悪い翔猿戦である。

~少しずつ本領発揮か、若元春~

若元春は先場所準優勝の北勝富士に対して、左四つからしっかり引きつけて難なく寄り切った。初日から2連敗スタートだったが、内容は日増しに良くなっていて、このあとに大関・関脇との大きな意味を持つ戦いが待っている。(気が早いが)来場所に繋げることができるか、明日は玉鷲戦。

https://youtu.be/IdImU5kMCrs?si=O43PE6FTTb3XFXdt&t=29

1敗力士の一人、熱海富士。今日は輝戦(東前頭16枚目)熱海富士が左上手で投げで崩したところを輝が引いて、熱海富士押し出し。腕と肘のケガや痛みがあるであろう中、本当によくやっていると思う。大健闘だしこれからも期待したい。明日は碧山戦である。

今日の大の里、身長差26㎝対決・輝鵬戦は、大の里があっさりとはたき込み。隙がなく落ち着いていて全勝守った!明日は再十両で今場所の早い決着が目に焼き付く時疾風と好取組。

豊昇龍、4敗を喫しまた黒星が先行した。錦木の右のど輪にいいところなく土俵を割ってしまった。新大関の苦難が続いている。

楽しみな関脇対決も大栄翔が琴ノ若を強烈ないなしで一蹴している。琴ノ若も結果的に一進一退というか結果がついてきていない。2人の明日は、大栄翔が錦木で琴ノ若が北勝富士。

7日目を終わった幕内は1敗で髙安と熱海富士というのだから、まだまだ混沌としていて先が見通せない。当然だ、明日が折り返しの中日なのだから。

やっぱり正代です↓↓↓



新旧大関対決と今日の大の里など 秋場所6日目

 昨日・5日目で早くも全勝力士が消えた。
「優勝争い」というほど日数を消化したわけではないが、ビシッと締まりを感じないのは気のせいか。星の潰し合いはそれはそれで楽しく面白いが。 今日6日目の模様です。

~新旧大関対決2番~

2勝3敗で迎えた新大関。昨日、連敗を3で止めたがやや辛勝だったか。
連日難敵との対戦が続く。今日は元大関・朝乃山と。
左前回し(上手を)引いた豊昇龍。右からの下手投げで朝乃山が崩し寄って出たところを今度は豊昇龍が振り回すかのような下手投げ。今日も(少し余裕があったかもしれないが)勝ちを拾えたという言葉が当てはまるのか。今までと立場が変わったこと(勝って当たり前)の重圧・厳しさを実感しているのか。肩書き(大関)に馴染んで、華麗な足技を見せてくれるのはいつの日か。明日は錦木戦を控える。

霧島も懸命な土俵が続いている。2日連続で元大関と。正代戦。
強烈な左のど輪で正代をのけぞらせたが、正代いなして左差しから寄って出る。霧島が豪快にすくい投げ!正代も回しを引いてなかったので、あずける体も伸びていた。霧島も寄られて後退したが、本当の土俵際まで詰められたわけでなく、心と体の余裕があったように見えた。
明日は玉鷲。今場所まだ初日が出ていないが、玉鷲の長いリーチを生かした立ち合いののど輪には要注意だ。

豪ノ山ー髙安の1敗対決は、強い当たりの両者、髙安が右の起こすような突きで、豪ノ山の重心を失わせそのまま押し倒した。豪ノ山の気合を空回りさせた髙安の経験が上回った。

~今日の大の里~

立ち合い右を差す大の里。白鷹山の左おっつけで右が外され、すぐさまその右で(手前に)はたき込み。早い判断・切り替えについていけなかったか白鷹山。危険で安易なはたきに見えなくもなかったが、ずばりと決めるあたりはやはり一味も二味も違う大物感と言ったら言い過ぎか。明日の輝鵬戦に勝ち越し王手をかける。

大関・貴景勝は、下から下から突いていく。荒々しい突っ張りにも慌てることなく押し出し。5勝目を挙げた。初日の北勝富士戦を思えば(失礼ながら)よくやっていると思う。まずはカド番脱出を手堅く成し遂げたい。明日は正代。

琴ノ若は、右差しから一気に寄り切り。重い腰を問題にしなかった(錦木)昨日のバタバタぶりは何だったのか。

熱海富士は御嶽海と土俵際の攻防で、本割り・取り直しの2番連続で物言いがついたが最後は軍配通り熱海富士。元大関を撃破!よくやっている、立派だ!

大栄翔は肋骨骨折の影響が少なからずあるのか、4敗目。
若元春、状態が上向いてきたか。

6日目を終えた秋場所。
幕内は貴景勝をはじめに5人が一敗で並んでいる。
十両は全勝 大の里 1敗で美ノ海と一山本。

番外編で、幕下6枚目・尊富士(伊勢ヶ濱)が強い!

二所ノ関繋がり↓↓↓


3大関揃って勝利 大の里の充実ぶり 秋場所5日目

 5日目にして、初の大関陣勝ちのそろい踏み。
それに続く関脇・小結陣は勝ったり負けたりだった。

今日の大一番は、霧島ー朝乃山か。
霧島、左上手を取って主導権を握る。朝乃山が巻き替えに出るところを霧島が外掛けで牽制する。朝乃山が巻き替えにいくところを、霧島も寄って投げてみせて、お互い許さない。ひと呼吸置いたあとの霧島(2回目の)外掛けが決まり、連敗を「2」で止めた。明日も「元大関」正代。大物・くせ者を相手に内容ある勝利が求められる。

豪ノ山、全勝・阿武咲に快勝!
2日目の宇良戦の流れは消極的な「ダメ相撲」だったが、その後の隆の勝と竜電戦は積極的でよかった。竜電には四つ相撲で勝ってみせた。
今日は豪ノ山らしい、まっしぐらな相撲で阿武咲を全勝から引きずり落とした。
明日はベテラン・実績十分の髙安。どう攻略するのだろうか。

安定した取り口で勝利を積み重ねてきた琴ノ若。今日は翔猿に足元をすくわれる形になった。
立ち合い当たったあと、すぐに引き、決まらないと見るや前に出たが、翔猿はそれを利用するかの如くはたきこみが決まってしまった。昨日までのほぼ危なげない取り口はどこへやら。自爆に近い形で今日は黒星。切り替えて明日は錦木戦。この取組も目が離せない。

大の里の充実ぶりが目を引く。
今日の対戦相手は紫雷(木瀬)立ち合いからしっかり前に出て、圧力をかけて寄り切った。会心の相撲で5連勝!
NHK中継・中入りの時間では新十両紹介で今日はこの大の里が登場。ツイートもさせてもらったが、浮ついたところ・チャラい部分を感じさせない好青年だった。
伯桜鵬にも引けを取らないアマチュアの実績、素材の良さ・ポテンシャルの高さは、5連勝の相撲内容から日増しに証明されている。

大相撲秋場所5日目、幕内から早くも全勝が消えた。
1敗で大関・貴景勝をはじめに8人が並ぶ。

十両は、全勝が大の里のみ。
1敗で5人が競い合っている。

豪ノ山所属の武隈Tシャツです↓↓↓