やっぱりこの男か、な。大の里 2024夏場所7日目

 まぁ、何たるざまか。
本日(7日目)より三役からさらに2名(霧島と若元春)休場者が加わり、三役の出場者は2大関・関脇小結共に1人ずつとなった。正規の頭数からすると興行として目も当てられないとまで言っていいのか。

先走ることを言うようだが、昨日まで全勝だった宇良が今日、大関・琴櫻に土。
全勝がいなくなった今日、1敗グループが5人となった。
その中の番付最上位にいるのは、西小結・大の里。
場所前に不祥事で世間を賑わせ、このことに対する禊・信頼回復の意味合いもあると思うが、懸命な土俵が続いている。

大の里の今場所ここまでを振り返ってみると、(万全ではない)横綱・照ノ富士に勝ちいいスタートを切ったかと思えば、翌日髙安戦で自ら引いて墓穴を掘ったり、課題とされている脇の甘さを露呈しつつも強引にねじ伏せた若元春戦、右差し右一本で2大関(霧島・琴櫻)を撃破したかと思えば、本日の熱海富士戦では攻め込まれたものの(若干の)余裕があったかもしれないが、最後は下手出し投げに仕留めてみせた。(相撲内容としては)山あり谷あり、一長一短が見て取れる。

今場所の三役でまだ対戦していない顔ぶれとしては、豊昇龍と阿炎。

腰高、脇の甘さ。彼に指摘されてる難点も見えなくもないが、この混戦の中で残り8日間をどう戦い抜くか。力士の象徴、髷を結っての本場所登場。明日の中日、8日目は実力者・大栄翔との割りが組まれている。現時点での潰し合いと言えるし、今後の指針となる一番かもしれない。気が早いですがどうなりますかね。

あなたに賭ける!↓↓↓

令和5年大相撲、 十両『大の里』関、手形サイン

https://amzn.to/3K661Yj

哀愁漂う、遠藤ー妙義龍

 この取組を十両で見られるなんてなんだか複雑な気もしたが、時は巡るものだし逆らいようにない。

遠藤は8年ぶり、妙義龍は6年ぶりに十両に転落したこの2人の対決。
相撲は遠藤の完勝。終始押し込み、妙義龍に何もさせなかった。
遠藤、何気に5連勝。妙義龍、ここまで良くない1勝4敗。
2人の対戦成績はこの一番を含めて12勝12敗と全くの五分となった。

アマチュアから鳴り物入りでデビュー後、再三ケガに泣かされて最高位は小結の遠藤。
一方の妙義龍も三役合わせて13場所務め上げたが徐々に番付を後退させて、今場所も苦労が続いている。

顔合わせとしては面白かったが、「時代の流れ」を感じさせる一番だった。

庄之助、お粗末様でした

 38代・木村庄之助。
今年1月場所から(定年を迎える)9月場所までの「5場所限定の庄之助」が、昨日の結び豊昇龍ー平戸海戦で激しい攻防の最中、平戸海に草履のかかと部分、豊昇龍に裾を踏まれて2度も転倒してしまった。

・・・。
行司の最高位に相当する格式高い名前を背負ってる現実と照らし合わせるとちょっと残念だ。伊之助時代にもミスや失態(差し違いや転倒)をかなり見てきた。

しかし、倒れながらも軍配を上げて任務を全うしてみせた。
これが「庄之助魂」か。
本日の結び「琴櫻ー翔猿」戦ではどんな裁きを見せてくれるのか。
取組よりもそちらに目がいきそうな自分もいます。

ケガがないようなので何よりです。頑張ってくださいね。

伊之助時代のハプニング(アクシデント)を集めた動画がありました。

相撲土産の定番です↓↓↓

特選 大相撲 力士人形 チョコレート

https://amzn.to/3WKiAjQ

功多錦厳選 幕下ベテラン3力士

北磻磨 東幕下4枚目 山響部屋

先場所37歳6ヶ月で3年半ぶりに再十両を果たすも、4勝11敗と大きく負け越し、1場所で幕下陥落、再起の場所となっているが・・・、
2日目・荒篤山、3日目大青山と連敗スタートとなっている。
最高位・東前頭15枚目

旭大星 東幕下25枚目 大島部屋

左膝靱帯断裂などの大けがで5場所連続で休場により、序ノ口まで番付を落とすもここまで這い上がってきた苦労人。
2日目・朝興貴に勝ち、今日はこのあと藤闘志との一番が組まれている。
最高位・西前頭8枚目

朝志雄 西幕下42枚目 高砂部屋

この力士も膝の大怪我により、序二段まで下がった経験を持つ。屈辱を胸にしまい再び晴れ舞台(関取復帰)を目指している。
初日・安房乃国に勝ち、今日は将豊竜戦。
最高位・西十両13枚目

年齢や立場、世間の声などを度外視して、相撲にかけるその生き方をどこまでも応援したい。

ガンバレ!
ガンバレ!!
ガンバレ~~!!!

相撲土産の定番です↓↓↓

特選 大相撲 力士人形 チョコレート

https://amzn.to/3K2sYM1

やっぱり、正代。 2024夏場所2日目

 2日目を前にして早くも照ノ富士と貴景勝の休場が発表され、ガッカリな気持ちになったものだが、変わりに誰が場所を引っ張ってくれるのかなぁ・盛り上げてくれるのかなぁという気持ちになりました。2日目の振り返り。

初日に 横綱・照ノ富士を破り意気上がる大の里は、元・大関 髙安に右からのかち上げを見せたが、臆せずに髙安左差しから前へ出る。持ち堪えられなくなったのか、大の里が引いてしまった。押し出して髙安。いい意味で(髙安は今までの)経験が生かされ、新鋭の壁となった一番となる。

人気者の元・大関 正代、今日は会心の相撲を見せてくれた。
下から突き上げながら足の動きも連動している。こんなことをされたら対戦相手はたまらない、何もできなかった。

~2大関の明暗~

霧島は初日の負けを払拭できるか平戸海と。
昨日の余勢に駆ってか、平戸海一気にもっていきかけたが、大関は冷静に対処。きちんと押し出し今場所の初日が出た。コツコツいこうよ、明日は結びで熱海富士。

豊昇龍、今日も惨敗。
阿炎に立ち合いからのど輪(もろ手突き)を喰らい、そのまま土俵を割ってしまった。阿炎の右をたぐるような動きを見せたが何もできなかった。
明日は大栄翔戦が控えるが、この連敗の屈辱を取り戻すことができるでしょうか。
ここまでの対戦成績は12戦して豊昇龍の8勝4敗。

やっぱり、あなただ↓↓↓

相撲 正代 手形・サイン入り 色紙

https://amzn.to/3V8jNjP