安青錦 一日一番 対霧島戦の巻 2025名古屋5日目

 その手順・流れは以下の通り。

①強烈張り手を直撃されること6~7発。
元大関からの激しい洗礼を受けても挫けず、逆に突き返しながら、霧島を捕まえた。
②頭を霧島の顔(あごの下)につけて
③数秒、間を置いたあとの右からの内無双を鮮やかに決めた。
自ら仕掛けたことが間違いなかったと確信するかのようにうなずいた。

初日の琴櫻戦でも見せた内無双を今場所好調(相撲内容もいい)元大関・霧島にも炸裂してみせた。
文句なしの相撲巧者ぶりを発揮し、明日は髙安との対戦(初顔)

昨日、墓穴を掘った大の里。
今日は問題なく阿炎を押し出した。
展開としては、もろ手突きでのど元を跳ね上げられるも、そのあとの(阿炎が)筋書き通りの引きに出るところを一気に詰めて、逆にのど輪を喰らわせ押し出した。

昨日の影響はなかった。
仮に負けてたら、協会としても面子丸つぶれ。
豊昇龍休場の影響でいろいろな重荷を肩に乗せ唯一の横綱として戦い続ける。

髙安、苦しい局面を打開し4勝目。
全くの若隆景ペース。頭をつけられ廻しが遠い髙安。若隆景の右差しを切ることができなかったが、うまくいなし、横向きになった若隆景を押し倒して我慢の勝利をあげた。
そして明日の安青錦を迎え撃つ。

安青錦快勝劇と両横綱まさかの…、 2025名古屋4日目

 我らの安青錦関。
今日の対戦相手は右ひざの大ケガから再度ここまで這い上がってきた若隆景。
安青錦も憧れていた若隆景。
先場所の両雄の対戦、流れは若隆景にあったが土俵際の攻防で惜敗した安青錦。

今場所はどんな相撲を見せてくれるのか。
常に前傾姿勢、加えて手と足を駆動させ、若隆景に苦し紛れの引きを呼び起こすまでの突進、押し出して安青錦が快勝した。明日は「霧島」と言う名の山が立ちはだかる。

まさかここ(4日目)で早くも土。
新横綱が初日から盤石の相撲を見せていただけに、この躓きは予想できなかった。
殊勲の星を挙げたのは、まだ初日の出ていなかった王鵬。
取組を振り返る。
下からあてがう感じに土俵際まで王鵬を追い詰めるも、王鵬も懸命に突き返す。
ここでたじろぎ慌ててしまいバタついた。悪癖が出てしまい、まさかの初黒星。
「しまった!」と言わんばかりの表情を浮かべていたが、後悔先に立たず。
「あした、あした」という励まししかないのだが、そこに待ち構えてるのは阿炎。
通常運転でいけば撃破できる相手のはずだが、これまた面倒くさい相手が待っている。

奮起を促したい豊昇龍だが、阿炎に変化なしのもろ手突きに防戦一方ですぐさま土俵を割った。
「3日連続の金星配給」
「通算8個目の金星配給」
など、こぞって書き立てるマスコミ各紙。
明日はどうなるのかな、どうするのかなと私自身もそう思い浮かべてしまう。
本人が一番つらいだろうが、相撲ファンもつらい。
横綱として窮地に立たされているか。

安青錦のことだけ書きます 2025名古屋3日目

 この日この時を待っていた。

昨日の大の里戦。
正直、歯が立たなかった印象だったが、今日はどれくらい抵抗できるか爪痕を残せるか。
大の里よりも(豊昇龍には)ひと泡吹かせる可能性がある・あわよくば勝てる可能性があるかな
まぁ、そんな捉え方をしていた。

いざ対決!
豊昇龍の立ち合い、突き放しにかかってみせたが、昨日の大の里のそれとは圧力と(突っ張る)腕の伸びがやっぱり違った。
距離を作れないからか、安青錦の右差しを簡単に許してしまう。
これが今日の命取り、敗戦につながったのでは。
右差しと同時に頭をつけた安青錦、完全に主導権を握った。

(豊昇龍側から見れば)
うるさい相手にくっつかれた、何とか振りほどきたいとばかりに頭を抑えて振り回すも、局面打開とはいかず自らを苦しめただけ。
(安青錦は)その辺りの流れを見てタイミングを感じとり、渡し込みを決めた。

取組後、初日同様に「体が勝手に動いただけ」と謙遜気味?のコメントを今日も残したようだが、ファンとしては
「お見事」
「あっぱれ」
「よくやった」という気持ちでいっぱいである。

「渡し込み」という頻繫に見られない珍しい決まり手。
「相手の足を取りながら、体をあずけて倒して勝つ」大雑把に言えばこのような技らしいのだが、
動画で振り返ってみても、左手できちんと(相手の)足を抱えているのが確認できた。

今後これからは(安青錦が)相手に密着して頭を付ければ「今日は何の決まり手・技を見せてくれるのか」という楽しみさえ広がってくる感じもある。
(更に掘り下げれば)レスリング仕込みの「宇良系」ではなく「安青錦流」としていろいろな技を見せてほしいものだ。

戦火を逃れて相撲を続けられる環境を求め来日からわずか3年超。
異国での苦労が少しずつ花開いている。初金星獲得おめでとう!

横綱大関戦を2勝1敗で終え、上々の滑りだし。
三役戦がまだ続く、明日は若隆景戦。
「関脇狩り」成るか。


結びは新横綱が締めた 2025名古屋2日目

 本日結びの一番。
新横綱対新鋭は、押し出して大の里。
大の里の作戦・シュミレーション通り=安青錦に密着されないこと、低い姿勢をはねのけることだったか。スピード・圧力(伴う腰の位置)・迷いのない突き放しで要注意力士を押し出した。

横綱は会心の相撲、してやったりか。
安青錦は弱み・弱点に付け込まれたか。
しかし、悲観する必要は全くない(安青錦)明日以降も自分の相撲を信じて思いきりいってほしい。

豊昇龍は相変わらず相撲(勝敗)にムラがありますねぇ。
昨日、対戦成績で分の悪い髙安に、土俵中央で豪快に外掛けで下したかと思いきや、今日のように優勢に相撲を進めておきながらも(早く決着をつけたい一心で)もろ差しにいこうと色気を出したところ、待ってましたとばかりに寄り切られた。
どうにも信頼のおけない、光明の見えない東横綱である。

スピード相撲で括るのなら(番付に差があるが)新入幕・草野も良い。
ちょんまげお目見えとなった今場所の2戦目、美ノ海を寄り切って完勝。
幕下格付出デビュー後、わずか8場所目であるが落ち着いた相撲を取っている(昨日はよくなかったが)展開を逆転させるぐらいの体の柔軟さも併せ持つ。
今のうちに抑えた方がいいキャラクターかもしれない。

新会場を揺るがす力士は… 2025名古屋初日

 新会場での開催に新横綱誕生。
楽しみいっぱいの今年の7月名古屋場所。
今場所もどうぞ当ブログをよろしくお願いいたします。

さて今日の結果を見渡したところ、安青錦の殊勲が見られた。
(理解に苦しむ)番付運に恵まれず、東前頭筆頭に配置された訳だが、そんな事は委細構わず琴櫻(大関戦)でやってくれた。
立ち合いから突き放し、大関の上体を起こしてすかさず頭をつけて密着。少しの間があったあと、左からの内無双をズバリ決めてみせ、大物の片鱗を感じさせた。

取組後のインタビューでは
(内無双に関して)「体が勝手に動いた」
(明日の大の里戦に向けて)「思いっきりぶつかってみたい」と答え、全く浮つくことなく、表情を変えずに言い切った。

その史上最速で「横綱」まで登り詰めた大の里。
記念すべき船出となる初日の対戦相手は新小結・欧翔馬。
多少なりとも重圧があったのか、2度目の立ち合いで成立。
先場所全般的に見られた腰を落とし、圧力をかけながらの早期決着を体現してみせた。
欧翔馬は為す術がなかった。
明日は上述の通り(2日目にして)安青錦との大一番が待っている。

膝の大ケガで三段目まで番付を落とした朝乃山。
今年春場所に復帰後、3場所目で西幕下筆頭まで戻ってきた。
大事な意味を持つ場所の初日は、1場所で幕下に転落してしまった夢道鵬との対戦。
互いに負けられない相撲だったが、元大関がすくい投げで初日白星をあげている(土俵際の攻防、多少際どかった)