波乱というより、お粗末か。2大関・2関脇敗れる・9日目

 タイトルの通りである。言葉が見当たらない。また1敗力士2人が敗れ、ますます混迷が極まってきた。

関脇豊昇龍、前頭4枚目佐田の海に立ち合い右に変わって、あっという間の上手投げで1敗守る。

髙安‐明生は、今日もかちあげる髙安、右にいなす明生、差し手争いの中、明生が右を巻き替え寄り切り。髙安2敗。土俵下に落ち、そのあと足を気にしてる様子の髙安。痛みや異変があったのか。

阿炎‐錦富士の好取組。
阿炎がいつも通り立ち合いの突っ張りで、錦富士後退も右にいなし突き落としで錦富士が勝つ。阿炎も錦富士も2敗で並んだ。

若隆景は翠富士を迎えての9日目。
立ち合い当たったあと、翠富士すぐに巻き替えてもろ差しに。
そのまま寄っていく翠富士、若隆景がやや強引に投げを打つところを肩透かしで翠富士の勝ち。スピード溢れるいい相撲!

昨日、初日が出てここから巻き返しを図りたい宇良は先場所優勝の玉鷲との一番。
宇良が潜って足を取ろうとするも、玉鷲、突き放す。
玉鷲、両手でこねくり回すかのようにもろ手とのど輪で顔面を押したまま、宇良を土俵に叩きつける感じで玉鷲2勝目。決まり手は合掌ひねりと発表された。
※合掌ひねりとは・・・相手の首の背側で両手を組んで左右どちらかに捻り倒すこと。 とあった。   大相撲力士名鑑より
幕内では57年ぶりとなる豪快な決まり手を玉鷲が見せてくれた。

https://www.youtube.com/watch?v=CrEtKU6FqQg

王鵬、前に出てきた阿武咲を送り出し、豊昇龍と共に1敗守る。
今日の熱海富士、琴恵光相手に左上手を取り、有利になるも浴びせ倒され3勝6敗。
両大関と元大関が敗れた。言葉が見当たらない。

幕内9日目を終えて、
1敗 豊昇龍と王鵬
2敗 髙安・錦富士・阿炎
と変わった。

9日目の十両

1敗で優勝争い単独トップの天空海は、藤島部屋の部屋頭・武将山と対戦した。
立ち合いで左差しの天空海が、そのまますくい投げて天空海8勝1敗。

2敗で追う剣翔、今日はカザフスタン出身、木瀬部屋・金峰山との一番。
左おっつけ、金峰山。おっつけられた右差しを外し(切って)、剣翔押し出し。

十両最初の取組に出場の炎鵬は、新十両・狼雅との一戦。
低い体勢の炎鵬、狼雅に対して体をあずけるように押し出し。
狼雅はいいところがなかった。

もう一人の新十両對馬洋、今日の対戦相手は三重県出身の志摩ノ海。
左に変わって上手の對馬洋が押し出して、白星先行の5勝目上げる。

9日目を終わった十両
1敗 天空海
2敗 剣翔
3敗 北青鵬・欧勝馬・炎鵬

朝乃山の5番相撲は、悲願の十両昇進を賭ける西幕下筆頭の湘南乃海。
右四つから朝乃山左上手を取る。引きつけて朝乃山の寄り切り。
盤石の相撲で5連勝を飾った。    

1敗で4人が並ぶ幕内、優勝の行方は・8日目

 中日八日目を迎えた大相撲九州場所、横綱の休場、2大関があまり芳しい成績とは言えない中(貴景勝は2敗できてるが)豊昇龍、髙安といった上位陣が中心となって場所を盛り上げている。

今日は結びの2番前の豊昇龍‐翔猿から取り上げる。
豊昇龍、すぐの左上手から外掛け、出し投げで崩しにかかる。
翔猿も負けじと足を飛ばす。もろ差しになるも右差し切られ、豊昇龍、すぐさま豪快に上手投げ!豊昇龍、1敗守る!
翔猿負けるも、諦めない・食らいつく姿勢・気持ちが相撲に出ていて好感が持てる。今後も応援したいと思わせてくれる力士だ。

若隆景は大栄翔のもろ手を外しざま、中に入り、走っていくかの如く寄り切って5勝目。

こちらも好取組、髙安‐霧馬山戦。
今場所よく見かけるかちあげからの髙安、霧馬山のいなしにも足がついていく。
霧馬山、左のど輪で髙安の出足を止めようとする。
髙安、霧馬山の上体を起こして、右からのすくい投げ。 髙安、7勝目。

宇良は連敗脱出をかけて、逸ノ城との一番。
突っ張り合いから逸ノ城のはたき、呼び込む形となるが、また突き合いに。
宇良の肩透かしが外れたところを果敢に出て押し出し。宇良に初日!
土俵下に落ち、西方に戻る逸ノ城に軽く一礼。この辺りの土俵態度・マナーも素晴らしい!
ひとつでも多くの白星を積み重ねてほしい。

新入幕・今日の熱海富士は、1敗と好調の王鵬。
立ち合いから王鵬が、徹頭徹尾突いて出た。押し出して王鵬。
慌てる様子、動じる気配が全く感じられない22歳。
今場所は最後まで優勝争いを脅かす存在となれるか。

今日の2大関は明暗を分けた。
貴景勝は、若元春を突き出し。中に入れさせなかった、6勝目。
正代は、佐田の海に上手出し投げで敗れ、大丈夫か4勝4敗。
御嶽海、琴ノ若に肩透かしを食らい、だめだこりゃ4敗。
玉鷲、足がついていけず、滑る感じで明生の引き落としが決まり、どうした7敗目。

8日目が終わった幕内
1敗 豊昇龍・髙安・阿炎・王鵬
2敗 貴景勝・錦富士
となっている。

~これより十両~

十両の土俵は、1敗に後退した2人から。

まずは、天空海。東筆頭の東白龍との一戦。
天空海、迷わず一気の押し出し。会心の相撲!

剣翔、もろ差しのあと吊って勝負に出るも、こらえる北青鵬。剣翔が投げ(下手)打つも、これにも耐えて、逆に寄って出て、寄り切り。北青鵬。5勝目を耐えてつかんだ。

今日の炎鵬は、十両2場所目の金峰山。
左に小刻みに回る炎鵬。金峰山は炎鵬の動きをよく見定めながら突き倒した。
炎鵬、金峰山共に5勝3敗。

新十両コンビは1勝1敗。
最初に二子山部屋・狼雅は、大翔鵬に立ち合い左上手を許し寄り切られた。

続いて、境川部屋の對馬洋は、幕下・紫雷に対し、右にはりま投げのように投げた時に、紫雷の足が出て、決まり手は踏み出しで對馬洋の勝ち。

十両は
1敗 天空海
2敗 剣翔と欧勝馬
が追う展開になっている。

朝乃山の5番相撲が、西幕下筆頭の湘南乃海(高田川部屋)と決まった。
全勝対決である。


湘南乃海、悲願の十両昇進成ったか⁉4連勝で勝ち越し!!

 西幕下筆頭の湘南乃海(高田川部屋・24歳、神奈川県中郡大磯町出身)念願の十両昇進なったか・・・。

7日目、千代ノ海(九重部屋・29歳、高知県幡多郡黒潮町出身)をはたき込みで破り、4連勝!待望の関取の座を高確率で手中に収めたと思いたいところだが、ここはあと3番のうち、1番でも勝ってさらに昇進の可能性を上げたいところだ!

髙安・豊昇龍が1敗で盛り上げる!全勝者が消える十両など・7日目。

折り返し1日前の7日目。

幕内では、突出した特筆すべき成績と印象を上げている力士はいない。

混沌とする状況の中で、今後の展望、光となる存在を逃さず見つけ、発信していきたい。


大関への足固めにしたい今場所の若隆景、今日の対戦相手は、こちらも話題沸騰の元気印・小結翔猿。
立ち合いから突っ張り合いの中、若隆景が右にいなしたところを翔猿、押し出し。
若隆景、3敗へと後退。

大関陥落、10勝(ふた桁)以上上げれば、再び大関復帰が叶う御嶽海は、小結・霧馬山との一番。
霧馬山、右前まわし左下手引きつけて、万全の体勢で寄り切り。
御嶽海、寄られるがまま完敗。
早くも3敗、先行きが見通せない。

1敗で好調の豊昇龍は、若元春と対戦した。
お互いに突っ張る。豊昇龍、スパッともろ差しに。すかさず若元春を吊る。
苦し紛れの若元春は、豊昇龍を右に振ろうとしたところを、外掛けを食らった。
豊昇龍、後半戦の立役者となれるか。

阿炎は、もろ手突き・のど輪の「阿炎スタイル」で、6勝目。
宝富士大輔は、7連敗。

一進一退の星取、3勝3敗で7日目を迎えた熱海富士、今日は幕内最初の一番で、玉ノ井部屋の東龍との一番。
右差しの東龍、熱海富士、おっつけから右のど輪で相手の上体を起こしにかかる。その右を払いのけるように左をこじ入れ、もろ差しになった東龍が寄り切り。
熱海富士、今日も鼻血が。花道奥では出血を抑えるティッシュを詰めた熱海富士の姿がおなじみになりつつあるか。

両大関、共に勝利!
貴景勝は、翠富士が左への大きな変化を目論みが失敗。貴景勝の押し出し。
正代は、宇良相手に慌てることなくはたき込みで、白星先行4勝目。
髙安、大栄翔をかちあげから突っ張り、相手の動きを見極めての突き落とし決まり、6勝目。

~これより十両~

十両、7日目の土俵では変化があったようだ。

ここまで全勝の2人に土。

天空海は、千代丸に立ち合い一気の寄り、左手で渡し込みぎみに決めにかかるも、逆転の突き落としで初黒星。

剣翔は、千代の国の肩越しの深い左差しで右を遠ざけられるも、突っ張りで応戦。
のど輪を連発する千代の国、剣翔が前に出てくるところを肩透かし。
剣翔も、初黒星を喫した。

炎鵬‐貴健斗の一番は、右差し・下から潜る炎鵬、下手投げを打つこと、3回。
4回目の下手投げでは、貴健斗の足を取りながら投げを打ち、最後寄り倒して炎鵬。
体重差67キロありながら、辛抱を重ねて5勝目をつかみ取った。

新十両の2人
狼雅は、千代栄の立ち合いからの突き押しで、廻しに触れることなく押し出しで負け。
對馬洋、左四つになったが振りほどき、徳勝龍の突進かわしてはたき込みで勝ち。

7日目を終えた十両。全勝力士2人が敗れ、
1敗 剣翔と天空海
2敗 千代の国・炎鵬・欧勝馬 の3人が追う展開となった。

若隆景、鼻血出すも1分以上の相撲を制す!朝乃山、4連勝など・6日目。

2022(令和4)年、先場所までの幕内優勝者を振り返ると、連覇を成し遂げた力士はなく、毎場所違う顔ぶれになっている。

今場所も関脇以下の優勝となってしまうのか、はたまた幕内からの優勝者が誕生するのか。

今日も幕内の土俵からお伝えしたい。

若隆景‐逸ノ城は、逸ノ城が圧力かけて出ていく。体を入れ替え、逸ノ城のあごの下に頭をつける若隆景、探り合い続く。逸ノ城の右差しを許さない若隆景。若隆景の寄りに合わせて逸ノ城も出てきた。逸ノ城の右差しを切った若隆景がもろ差しになり、下手投げ決まる。
1分11秒の大相撲。若隆景、かなりの鼻血。逸ノ城も返り血を浴びた。

髙安と御嶽海、この元大関同士の一戦は。
髙安、今場所多いかちあげの立ち合いから、左上手取る。胸が合う引きつけあいから、じわじわと寄って1敗対決は髙安が制した。

今日の翔猿は琴ノ若と。
翔猿の右下手を琴ノ若が左おっつけで機能を封じる。翔猿が出てくるところを、この左からの小手投げで琴ノ若3勝3敗。翔猿同じく3勝3敗。

新入幕・熱海富士、今日の対戦相手は幕内在位58場所目を数える、九重部屋・千代大龍。
激しい突っ張り合いから、両者両腕を伸ばし、牽制する構えから、千代大龍がはたき込みで2勝目。熱海富士は負けて3勝3敗。

あとがない大関の正代は、幕内勢を席巻する伊勢ヶ濱所属の一角、新鋭・翠富士と対決。
積極的に前に出る。翠富士も負けじと必殺・肩透かしを見せる。もろ差しの翠富士を外四つから、抑え込むように押し倒し、正代の勝ち。必死の土俵が続く。
翠富士が花道を引きあげてくる時の残念そうな、あと一歩だったと言わんばかりの歯痒そうな表情が印象的。大善戦だった。

貴景勝、のど輪からの電車道で4勝目
玉鷲は、霧馬山との突き合いで負けてしまった。どうした、1勝5敗。
若元春、おっつけから突っ張り、最後ははたき込みが鮮やかに決まった。
妙義龍は、幕内3場所目の錦富士に巻き替えてから一気の寄り倒しで、ベテランの貫禄を見せつけた。
宇良・宝富士・照強は、今日も黒星を更新。特に宝富士が精彩を欠いているように見える。

~6日目の十両~

東幕下4枚目・元大関朝乃山は早くも4番相撲
対戦相手は東十両12枚目、徳勝龍。
2人とも幕内優勝経験者の豪華対決は、朝乃山が押し出して勝った。
僅かな時間の相撲だったが、朝乃山の圧力と地力がまさったか。
腰を落とした万全で安定した相撲だった。
早くも4連勝と勝ち越しを決め、幕下優勝へまた一歩近づいた。

ここまで全勝2人のうちの一人、剣翔の今日は東白龍。
立ち合いもろ手突きの剣翔、そのまま体を左側に移し、あっという間の6連勝。

さらにもう一人、全勝の天空海は先場所十両優勝の栃武蔵との一番。
天空海、右差し・左上手の体勢から、頭をつけて寄り倒し。
天空海も全勝守る。

新十両狼雅は、十両3場所目・プロ通算7場所目、鳴戸部屋・欧勝馬との一戦。
おっつけながら左上手を取る、欧勝馬。狼雅が下手投げ打つも、欧勝馬、上手から寄り切って、欧勝馬勝ち。

十両の全勝、今日も変わらず剣翔と天空海。
1敗がいなくなり、
2敗が武将山をはじめに8人が追う展開になっている。

天空海のレアもの↓↓↓