熱海富士と正代に感謝申し上げます 

 貴景勝の優勝、熱海富士の大健闘から一夜明けまだ興奮が冷めやらない。世間・ネット上では決定戦での決着(というか立ち合い)に対して、やはり非難の声が多いようだ。
今日はどういう内容で投稿しようか考えたが、私の推し力士・熱海富士と正代の今場所の相撲を何番か振り返ろうと思う。

今場所の熱海富士に「パワー」「破壊力」「圧力」などの表現する言葉が並び、よく目についた。
しかし11勝を振り返ってみると、土俵際の粘り勝ち・劣勢からの逆転で勝利を積み重ねたのも印象に残っている。

~14日目・阿炎戦~

優勝争いも佳境に入っていた14日目、阿炎の立ち合い大きな変化で、普通ならこれで終わる・足が出てしまってもおかしくないぐらいだが、ここで持ちこたえ逆襲に転じ、力強く寄り切った相撲。稽古相手に恵まれた伊勢ヶ濱部屋で日頃からかなりの番数をこなし、鍛錬を積んでる証だろう。見事に阿炎を打倒してみせた。

~6日目・御嶽海戦~

取り直しになったこの一番。本割りにしても、土俵際で決着がついた似たような相撲だった。相撲内容は決して褒められたものではないが、ここで残れたのも稽古の賜物ではないかと思い取り上げた。

~(3日目)妙義龍戦・(4日目)千代翔馬戦~

相撲巧者・妙義龍戦でも、右四つから出し投げで崩して寄って出てきたところに小手投げでズバリと決め、翌日の千代翔馬戦でも土俵際ですくい投げを決めてみせた。劣勢を挽回できるメンタルと強靭な肉体・スタミナも徐々につき始めているのであろう。

ー今場所の正代

今場所3関脇に3連敗スタートの正代、厳しいかな・難しいかなと思っていた。
そこから豊昇龍と貴景勝の両大関を撃破したのは痛快だった。「ようやく目が覚め始めたかな」と。

~4日目・豊昇龍戦~

鋭い踏み込みから一気に押して出る豊昇龍。左が入った正代。思い切りよく振り回すようにすくい投げを決めた。先輩大関は新大関へ相撲を通してメッセージを送ったともいうべきか。

https://www.youtube.com/watch?v=-Mihzmpbg7I

~7日目・貴景勝戦~

貴景勝がいなしたあと、強烈な張り手を右に左に食らわせるも正代は怯まなかった。逆にそこにつけこみ押し出した。終わってみればこの張り手で正代の闘志に火がついた形になった。

~14日目・朝乃山戦~

14日目のこの相撲は会心の相撲だった。立ち合いからもろ差しとなり、一気に寄り切って朝乃山を寄せ付けなかった。全くの正代ペースで強さと逞しさを感じ「やればできるじゃん・いけるじゃん」と思えた。

ー二人への所感

正代
左足首や右足親指の過去のケガの具合はどうなのか、全てが完調というわけではないだろうが、私はまだまだ十分に三役上位で2ケタ勝てるだけの力があると見ている。
31歳、全然老け込む年ではない。

熱海富士
これはサイドストーリーになるのだが、熱海富士は母子家庭で苦労して育ったと聞く。
小学生の頃には仕事の母に代わりに夕食を作り、高校時代は家計を助けるため、皿洗いのアルバイトで通学交通費などを自ら稼いだそうだ。しかし、熱海富士からはそういったつらい過去から卑屈さや自虐的な面が全くなく、どこまでも温厚で礼儀正しく、穏やかで和やかな好青年をこれからも応援し続けようと強く思った。

秋場所を盛り上げてくれてありがとう、両雄へ。

来場所も頑張ってくれ!↓↓↓

優勝争い、かけめぐる興奮 秋場所14日目

 熱海富士の毎日の奮闘は感動レベルだ、勝ち負けを超えている。
今日はどんなドラマを見せてくれるのか、阿炎戦。
立ち合い阿炎は左からの張り差し、熱海富士は出足よくそのはずみで土俵を割りそうになったがこらえる・持ちこたえた(よく稽古してる証だろう)左上手を取った熱海富士。阿炎も同じように左上手を取るが、熱海富士委細構わず寄って出た。阿炎の上手を切って最後はがぶって寄り切り。鼻血が滴り落ちたが、花道奥で(恒例となったが)付け人と喜びを分かち合った。日頃からの豊富な稽古量と相撲道に対する一途さが勝利を呼び寄せたか。明日は朝乃山戦。勝てば幕内優勝を手に入れる。

同じく3敗の貴景勝は結びで豊昇龍との大関対決。
貴景勝が突き放し豊昇龍に対して右上手を遠ざけていたが、豊昇龍が右に重心をずらしながら上手を取ることに成功。流れのまま頭を抑えて上手投げ。貴景勝土俵にゴロンと転がされた。貴景勝のいい展開だったが、上手を取られた時点で自由を奪われた感じになった。突き押しきれなかったし。痛恨の黒星で4敗に後退。反対に新大関も必死だ。7勝7敗の五分に星を持ち直し、千秋楽に勝ち越しをかける(北青鵬戦)

正代・朝乃山の元大関同士の対決は、正代が立ち合いスパッともろ差しになり一気に寄り切った。興味深い一番だったが、決着はあっ気なかった。正代(東前頭3枚目)は明日の千秋楽、宝富士戦に勝ち越しをかける。朝乃山8勝6敗とし、熱海富士の「最後の壁」として明日立ちはだかる。

~十両の優勝争い~

2敗で追いかける大の里は東白龍をほぼ左のど輪1本で押し倒し、圧勝。明日は東筆頭の狼雅。
1敗トップの一山本・北の若戦は突き落としで北の若。相手の指が目に入ったのか、目を痛がる表情・仕草が何度もあった。悔やまれる2敗目で千秋楽は大奄美と。
十両は一山本と大の里が2敗で並び、この両雄に優勝争いが絞られた。

明日の千秋楽、幕内では21歳の若者(熱海富士)がその若さと破壊力、相撲に賭けるひたむきな姿勢で神様を振り向かせることができるのか。
十両は緊張と重圧の中で、栄冠を手にするのは一山本か(未完の大器)大の里か。

千秋楽の大一番が待ちきれない。

熱海富士に念が届け!↓↓↓

私の主観で厳選5番・秋場所初日

 秋場所初日を迎えました。今場所も15日間よろしくお願いいたします。
今場所の「優勝争い」という言葉に対して「これだ」とか「突出した」存在が(番付を見渡していくと)いないように思える(横綱休場・2大関カド番の現実がこの印象をふくらませているのか)初日の結果・勝敗を改めて見返しても、どこか釈然としなかった。

なので今日は全く自分勝手極まりないのだが、私が見ていいなと思えた取組を紹介しようと思う。

~豪ノ山・湘南乃海~

先場所の新入幕同士が10勝5敗で敢闘賞を受賞し(両者とも)今場所は東西の5枚目に番付された。 その両者の激突!
左が入り、そのまま一気呵成に寄る湘南乃海。その湘南乃海のかいなを返し、形勢逆転した豪ノ山が走るようにして押し出した。

https://youtu.be/EVQA_fG8H9Q?si=C2dTbJ_pnWWn-LPI&t=71

劣勢でも諦めない豪ノ山。心身ともに充実しているように見える。先場所のような活躍を今場所も見せつけることができるのか。湘南乃海だって悪くなかった。この幕内2場所目を迎えた両者の対決、面白かったな。

~阿炎・豊昇龍~

新大関の初日、横綱が休場。(自身を含めた)3大関のうち、2大関が角番。豊昇龍に自然とかかる期待と重圧は半端なものではないだろう。その初日はくせ者・阿炎。
いつものもろ手突きの阿炎、のけぞる豊昇龍。阿炎の右腕をつかむように左へ左へ決まり手「とったり」

新大関、流れを見て慌てることなくうるさい相手を下した。
とにもかくにも初日を白星発進できたことが大きい。流れにのってほしい。
明日は先場所準優勝の北勝富士。

~朝乃山・若元春~

元大関も浮き沈みがあった中で、西前頭2枚目まで番付を戻してきた。
今日は、大関獲りへ継続中(再チャレンジ)の若元春。
立ち合いすぐの左差し、巻き替えてもろ差し、迷うことなく寄り切り朝乃山。

左腕(ひじ)の長い(大きい)サポーターは何なのか。(取組直後)少し顔をしかめているようにも見えた。今日の相撲は快勝だったが明日以降ちょっと心配な要素もある。

~錦木・玉鷲~

先場所の覚醒したかのような活躍、上位陣を驚異に陥れることができるか、錦木。
対するは38歳にして衰え知らず、幕内上位を脅かし続ける西前頭3枚目・玉鷲。
激しく当たり合う両者。玉鷲が右のど輪で突き放しにかかるも錦木ひるむことなく押し出した。錦木、終始重心が落ちていてどっしりと対処した。今場所もこの重い腰は健在か。

~大の里・朝紅龍~

新十両同士で初日から激突だ。
左肩亜脱臼で残念にも今場所休場の伯桜鵬に負けるとも劣らないアマチュア実績を持つ大の里(ざんばら髪)に、こちらもアマチュア上がりの石崎改め朝紅龍。
右からかちあげ気味の立ち合い大の里、もろ差しから一気に押し出した。

(この一番に限って言えば)大の里の完勝だったかもしれないが、(朝紅龍は)いずれにせよ「(15分の1)最初の相撲」が終わっただけだ。そんなに悲観することはない。

初日終了。
う~ん、貴景勝厳しいかなって思いました。

この重圧をのりこえようぜ、新大関!!↓↓↓


所作が美しく、真面目で温厚 豊真将

 元小結・豊真将 現在の立田川親方である。
所作が丁寧で清々しく、真面目で温厚(引退後の)時折呼ばれる解説からも、そういう要素が伝わり感じ取れる。力士としてはケガや病気に大いに苦しめられた土俵人生といったところか。その経緯を振り返る。

豊真将 紀行こと山本 洋介は1981年4月16日、山口県下関市(旧・豊浦町)で生まれた。相撲との出会いは地元の中学校の校庭に立派な土俵小屋があり、そこで鍛えられたのがきっかけ(3つ下の後輩に現在の山科親方・豊響がいたそうだ)
高校は埼玉栄高校へ相撲留学。全国大会に出場した。学業にも精を出し成績優秀(上位だったとか)その後、日大に進学するも蜂窩織炎が悪化、1年で相撲部を退部。しばらく経ったのちに大学も中退。相撲部で同期だった里山(現在の年寄・千賀ノ浦)らのプロ入りに触発され、バイト先の社長の紹介で開設されたばかりの錣山部屋に入門した。時に22歳11か月。

(退部後)約3年のブランクがあるせいか、入門当初の豊真将に対する錣山の印象は良いものではなかった。ひたむきに基礎からみっちりと稽古を積み、徐々に本来の力を取り戻した。
新十両へは初土俵から12場所目。その翌々場所には新入幕入りを勝ち取って見せた。

三賞を受賞し、順調に出世していく中で訪れた初めての試練は、2008年7月場所後の左手首の手術。術後の経過が思わしくなく、翌9月場所は自身初の休場。後から振り返れば、この辺からケガや病気に苦しめられることが多くなる。
2010年5月場所で東前頭2枚目で迎えた場所前に首を痛め、初日から6連敗で7日目から休場。復帰後、番付を小結まで上昇させ復活をアピールするも、左肩腱板断裂により2013年1月場所から2場所連続休場。そこから番付を前頭4枚目まで再上昇させてみせたが今度は虫垂炎の手術を2014年1月場所前に受け、この場所全休。翌場所十両陥落も見事14勝1敗で再復活を遂げた。

しかし、相撲の神様はどこまでも豊真将に残虐だった。
同年7月場所5日目・日馬富士戦で右膝前十字靱帯損傷など右脚を4カ所も痛める重傷を負い、全治2ヶ月の診断。右の膝から太ももが左の倍近くも腫れ上がって自力で歩くこともままならないほど。

皮肉にもこの取組が現役最後の一番となった。
回復状況が思わしくなく、翌2015年1月場所は幕下転落。初日から休場となったあと、6日目に引退を発表。年寄・立田川を襲名した。

引退後は、自身が所属していた錣山部屋の部屋付き親方となり、阿炎に次ぐ関取を誕生させるべく、元寺尾の右腕となり指導に邁進する日々だ。
「礼で始まり、礼で終わる相撲道を体現できる数少ない力士。弟子ながら尊敬している」と豊真将の引退会見時に錣山親方は称賛していたそうで、相撲や取り口だけでなく、所作や礼儀といった人間性の育成にも期待をしたい親方である。

引退会見の動画を見つけました。
実直さあふれる素晴らしい会見インタビューです。

豊真将と錣山部屋と↓↓↓

独自の視点で、初日期待の3番!

 明日から始まる大相撲夏場所。

巷では霧馬山と大栄翔の大関獲り、照ノ富士の復調具合、北の富士氏2場所連続解説休場、等々いろいろ語られているが、今日は私独自の視点で「初日」の楽しみな3番を上げようと思う(十両以下になってしまった)

~悔しさを力に変えて

十両最後の一番では、先場所好成績を収めながら番付運に恵まれず、新入幕入りを果たせなかった2人、東西の筆頭同士の豪ノ山湘南乃海の一戦がある。
先場所、十両優勝を遂げたあの逸ノ城に土をつけた豪ノ山。 片や
先場所、朝乃山に投げの打ち合いで顔に擦り傷を負わせ大善戦した湘南乃海。
メキメキと力をつけてきた2人が、初日に激突する。

~令和の怪物、十両2場所目~

十両8枚目同士は熱海富士落合
人気力士・静岡県熱海市出身の熱海富士に「令和の怪物」の対戦。
先場所・初顔で熱海富士が土俵際の突き落としで勝っているが、2回目の対戦はどちらに軍配があがるのか。

~大の里、デビュー戦~

更に幕下の取組からは、昨年のアマチュア横綱で幕下10枚目付出・大の里(二所ノ関)の「デビュー戦」が組まれている。
対戦相手は東幕下11枚目の石崎(高砂)
こちらもただ者ではない。大の里と同じ日体大出身の2学年先輩。
三段目付出で初土俵後、着々と勝ち越しを重ね、一時は西幕下筆頭まで躍り出た実力者が「刺客」として襲いかかる。

※他にも幕下筆頭同士の紫雷(木瀬)ー川副(宮城野)、高橋(二所ノ関)ー峰刃(錣山)
などが楽しみだな。

将来、大成する力士2人の手形入りサインです↓↓↓