安青錦が大の里に並んだ日 2025九州10日目

安青錦、いつもながらのスタイルでしょうか。
突っ張り少なめ、いなした直後の左前みつからの寄り切り。
淡々と冷静に9勝目(5連勝)険しい山を堅実に登っている。
明日は義ノ富士。うーん、面白そう。

大の里、10日目にして初黒星。
(この事実を知った時)そりゃぁ、驚いた。初顔で絶対横綱に土をつけた。
取組を振り返れば、攻めの立ち合い義ノ富士に対して、守り(受け)の立ち合い気味、大の里。
更に左差しを許し、ずるずる後退するのみ。
義ノ富士、果敢に攻め切った。
大の里、脆かった。「良い」と思ったところでふと取りこぼしたりしますね。
開き直って勇猛に攻めれば、格下力士に付け入る隙があるのか??
やっぱり「絶対」は持ち上げすぎか、明日は隆の勝。

藤凌駕(初黒星を)喫した直後の再起戦は英乃海(翔猿・兄)
頭を低くいい立ち合い。英乃海に両差しにされるもなんのその。搾り上げるように極め出して連敗せず。依然として十両単独トップである。

幕下力士、碇潟と米沢龍が負けたそうだ。

力強く豪快な安青錦 2025九州9日目

 今日の安青錦は突っ張り・低い体勢というより、力強く豪快な一面というか新たな(相撲)側面を見たとでも言うか。
左差しから外掛けで崩し、切り返しと今まで見たことないような攻略への流れ。
平戸海だって、必死の応戦。しかし攻めを休まない安青錦。最後は上体をあずける感じで寄り倒し。8勝を挙げ初土俵から13場所連続勝ち越しを決めた。
「そんなに気にしていない。ここから長いので」と勝って兜の緒はきちんと締まっている。
終盤の大変さと重要さは本人が一番自覚しているのではないか。

藤凌駕、9日目にして初黒星。
突き放したかった藤凌駕。すぐに白鷹山にかかえ込まれておっつけられ、前に出られた。
引こうとしたところを押し倒し。
肩の荷が下りた部分もあるだろうから、明日以降の巻き返しに期待したい。

・藤ノ川、2敗対決で時疾風に敗れる。
今日も藤ノ川のペースだったが、巻き替えられて追い詰められ、首投げを仕掛けるも焼け石に水。3敗に後退。

・期待の爽(式秀)が送り出されて負けたらしい、4勝1敗。悔しいねぇ。

安青錦、1差でピタリと追走 2025九州8日目

 昨日は更新できずにすみません。
安青錦・藤ノ川・藤凌駕の振り返り(藤凌駕は)昨日の一番も。

安青錦は王鵬戦が組まれた。
重たそうな突っ張りのやり取りのあと、いなしがうまくいかず、安青錦が前傾で出る(王鵬)引いたってどうにもならない。そのまま渡し込んで安青錦。
王鵬は捕まえようとしたのか、左差しをうまく阻まれて、安青錦(突き押し)ペースに。これを裁ききれなかった。
事前に先場所の両者の対決(動画)を見直してみて、王鵬がもう少し抵抗を見せられるかと思ったが(安青錦は)しっかり研究し修正したのかとまで思うのは深読みか。


藤ノ川大健闘中。
今日も気っ風のいい相撲(激しい突き押し)で進めていたが、足が揃ったところを友風18番の叩き込みにしてやられた、悔しい2敗目。明日は時疾風。こちらも何気に2敗を守っている。

新十両・藤凌駕は、押し相撲を軸に圧力が強い。下半身もしっかりしていて(腰が落ちている)今日の相手・東白龍の立ち合いもろ手突きは何の効力もなかった。すぐさま引いて墓穴を掘った。無敗のまま勝ち越しを決め、折り返す。
因みに昨日の若ノ勝戦は、のど輪でのけぞらされたが、いなした直後にきっちりと押し出している。

藤凌駕の動画2連発
今日東白龍戦
昨日若ノ勝戦↓↓↓

爽(式秀)が連勝を「5」に伸ばせるか!?明日、元幕下・小城ノ正と激突する。
式秀部屋の威信がかかっている。

爽の健闘を切に願う↓↓↓

安青錦、切り替えて5勝目 2025九州6日目

 ここで藤ノ川に土がついたかぁ、残念無念。
振り返りはのちほど。

さて、安青錦、敗戦直後の再起戦は宇良と。
安青錦と言えば低い姿勢・体勢だが、宇良はそれよりも潜っていく。
忙しい駆け引きのあと、安青錦が宇良を捕まえた。左上手を取って勝負あり。
寄り切って安青錦。散々かき回されたが、同じ轍は踏まなかった。
次へ先へ安青錦。明日の刺客は髙安。

藤ノ川の振り返り。
海千山千の元大関・御嶽海に対し、スパッともろ差し。
しかし、御嶽海は藤ノ川を吸い寄せて自由を奪う。かんぬきに極めたあと、タイミングを計って叩き込みが鮮やかに決まった。(藤ノ川)経験値が増したと捉えてまた明日翔猿戦というスタンスでいこう。

今日も続く連日の紹介、新十両・藤凌駕。
立ち合いに(対戦相手・剣翔)が張り差しをかましたようだが、何ひとつ効果なし。
すぐさま引いてしまい新十両を助長させただけ。即座に押し出し(藤凌駕)見事6連勝!明日は若ノ勝。

豊昇龍は若元春に叩き込みで敗れたのだが、一瞬の出来事。
昨日、安青錦が若隆景に同じように喰われた絵が浮かんだ。
大の里は横綱として、優勝争いにおいてもたやすく崩れるイメージが湧きあがってこないが、豊昇龍には無双とか独走という想像が失礼だが湧いてこない。
大の里と2差がついた。明日は玉鷲。

・森麗(大嶽)3連敗
・爽(式秀)3連勝
・宇瑠寅(式秀)3連敗

安青錦・藤ノ川・藤凌駕+朝乃山 2025九州5日目

 若隆景が立ち合いの変化を繰り出すなんて露とも思わなかった。
初日から順調に4連勝できていた安青錦が、まさかこんな形で土がつくとは。
慢心はなかったと思うが、安青錦自身も「(変化は)頭に入っていなかった。自分が悪いだけ」と全く予期していなかったことを認めた。
相撲スタイルを変えることなく、この屈辱を頭に焼き付けて、明日以降の糧にしてほしい。
こんな時もある!

藤ノ川、今日も出色の内容!
琴勝峰に怯むことなく、スピードと気合で吞み込んだ。
明日は御嶽海と。この勢いで元大関突破なるか!

藤凌駕も新十両という立場と若さで、その日の勝利に向かってまっしぐらである。
本日も北の若に対して腰を落とし、前傾姿勢で圧力を与え、しっかりと押し出した。
白熊の敗戦により、唯一の全勝できている(優勝云々はまだ早いが)

朝乃山ー錦木といういぶし銀の取組が十両で行われた。
錦木が右四つで寄って出る。朝乃山は後退しながら上手を引き、息を吹き返す。
力(怪力)比べになったが、寄り切って朝乃山。
両雄の通算13回目の戦いを終えて、朝乃山の10勝3敗となった。