苦手力士克服法・ウルフ編

 ウルフこと千代の富士の平幕時代、苦手にしていた力士が琴風(現・年寄尾車)で、初顔から5連敗したのは有名な話。

そこから毎日のように琴風の佐渡ケ嶽部屋へ出稽古に訪ね、琴風が別の部屋へ行けば、そこへ行き胸を合わせた。

毎日毎日繰り返し、(琴風との)三番稽古に明け暮れた。

ついに6度目の対戦では初勝利を挙げ、それを機にその後はほとんど千代の富士が勝利した(通算で千代の富士の22勝6敗)

琴風戦の中でも出色の一番。

~ウルフ式・横綱になるには、居続けるには~

「負ければ、不安なんだよ。もう勝てないんじゃないかと思うぐらい追いつめられるんだよ。」
「負けた夜は食事に行っても気持ちはうわの空で、明日、勝てるのか。オレはこのまま終わってしまうんだろうか。そんなことばっかり頭の中をグルグル回ってるんだよ」

この相撲に対する意識・考えが通算勝利1045勝の礎だった。

「だから(稽古を)やるんだよ。やるしかないんだよ。不安を打ち消すには稽古しかない。自分を追い込んで納得するまでやる。そうすると、ここまでやったんだから負けるはずないって、思えるようになる。そこまでやらないと土俵には上がれない」

ぐうの音も出ない、出来そうで出来ないシンプルで完璧な理屈。

小錦に対しても同様。

1984年9月場所の初対戦では完敗している。当時不振が続いていた千代の富士は目が覚めたかのように、場所後に「小錦対策」として高砂部屋に出稽古を開始し、翌場所から対小錦戦で8連勝を記録した(通算でも20勝9敗)

これだけの稽古量で苦手力士の対策を体に擦りこませ、大胸筋や上腕三頭筋も鍛えることが出来ると言われる腕立てを1日500回。失敗や挫折から学んだ健康管理意識も高かったのだろう。

幕内優勝31回(歴代3位)、53連勝(昭和以降歴代3位)、角界初の国民栄誉賞を受賞した昭和最後の大横綱の積み重ねた努力、血と涙と汗の結晶は常人には想像もつかない段階だった。

NHKスペシャルの千代の富士DVDです↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言