積み重ねよう、大栄翔!! (9月場所を振り返る)

 9月秋場所の大栄翔の番付は「東関脇」
取り巻く状況としては、7月場所後の夏巡業中、名古屋場所13日目の若元春戦で叩き込みに敗れた際に胸を土俵上に強打して肋骨を骨折していたことを明かした。後から振り返れば、その翌日の阿武咲戦の立ち合い一瞬の叩き込みも、一刻も早く勝負を決め、余計で無駄なダメージ・消耗を避けたいという意図には合点がいった。最終成績9勝6敗で終えた訳だが、迎えた9月場所は…。

序盤戦(最初の6日間)で見るなら、正代と北勝富士戦は大栄翔の相撲を取り切っていた(2勝)初日の明生には立ち合いすぐに叩かれ、3日目阿炎戦はもろ手突きから即刻押し出された。5日目6日目の対隆の勝、宇良戦は自ら引いてしまい墓穴を掘る結果に。
この時点で2勝4敗。肋骨骨折の弊害は大きいのかなと思っていた。

しかし、何かが吹っ切れたのか翌7日目から8連勝。相撲内容も伴ってきた(特に9日目以降)7日目・琴ノ若、9日目・若元春との「関脇決戦」では大栄翔主導での相撲を取ることができ、関脇の先輩としての矜持を見せた。
個人的に目に焼き付いているのが、13日目の新鋭・豪ノ山との激しい突き押し相撲と翌14日目、大関霧島との(決着時の)アクロバットな小手投げである。

順を追って紹介する。
13日目・豪ノ山戦

豪ノ山もただでは引き下がらない。三役(関脇)に対して堂々と張ってみせた。しかし勝負は大栄翔。最後は手玉に取ってみせた。

https://www.youtube.com/watch?v=6bpvROfXS3w

14日目・霧島戦

霧島があてがいながら突き返す。もろ差しになった霧島に大栄翔は外四つ、極める体勢(絶望的な体勢)から大関を腹にのせるようにして右からの小手投げを鮮やかに決めてみせた。

千秋楽・貴景勝戦は力負けするような感じで、送り出しに敗れ大栄翔の秋場所は終わった。

10勝5敗、大栄翔を含めた3関脇の中では1番の勝ち星・成績を上げ、来場所も今場所同様に「東関脇」に番付されること間違いなし。

優勝と大関を掴むには何が足りないのかな。
言うまでもないが、日々の稽古と自己調整(メンテナンス)を怠ることなく来場所に臨もう。来場所(九州場所)直前の11月10日に30歳を迎える。

大栄翔勇人、力士人生のクライマックスはこれから起こるのだ。

いつも手元に↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言