出る出る出島の初優勝

 7月・名古屋場所、長らく開催場所であった愛知県体育館も老朽化し、2025~2026年までには現在地から800メートル北の名城公園北園内の野球場に移転新築するそうだ。

ということで、7月場所(名古屋場所)歴代優勝力士で検索したところ、目に留まった項目がこれ。

1999年7月場所優勝力士・出島武春(西関脇)である。

背景としては、前年(1998年9月場所から)小結4場所、関脇1場所の計5場所を連続勝ち越しできていた。

迎えた当場所。2横綱・2大関撃破、最終成績13勝2敗で幕内優勝にプラス三賞受賞。
場所後に大関昇進を決めたのであった。

来歴を少し。
アマチュア相撲経験後、1996年3月場所に幕下付出で初土俵。当時の部屋には武蔵丸や武双山といった稽古相手に恵まれ、番付を駆け上がっていった。

立ち合いからの鋭い出足を生かした速攻相撲が持ち味。
「出る出る出島」という愛称は、そこから発せられたものらしい。
初優勝を遂げた場所では、当時の横綱・貴乃花を9日目に撃破しており、「出島の出足は横綱級だよ」と言わしめた。

こうして翌場所から大関に昇進するも、振り返れば在位は12場所(2年)にとどまった。
2度目のカド番で迎えた2001年7月場所、蜂窩織炎による発熱で緊急入院で6日目から途中休場。再出場は叶わず、大関の座から退くことを余儀なくされる。退院後もしばらくは38度台の高熱に苦しんだ。

関脇陥落後も連続して負け越しが続き、番付を落としていく。
応援していた人々、後援会の会員数が「人間の冷たさ、薄情さ、『手のひらを返す』ということを勉強させてもらった」と語るほどに減っていく悲哀も味わった。

その後は主に幕内上位から中位で活躍。2008年1月場所は、27場所ぶりに小結復帰を果たしたものの、大きく負け越し、これが現役最後の三役の場所となる。

2009年7月場所11日目に豊ノ島に敗れて十両陥落が濃厚となったため、この相撲を最後に現役引退を表明した。

引退後は年寄・大鳴戸を襲名し、藤島部屋付きの親方として後進の指導に当たっている。現在は審判委員として土俵下から厳しくも相撲愛に満ちた目線で取組の勝敗を見極め続けている。

暑い夏こそ相撲なしにはいられない↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語文字列規定値未満エラー時に表示される文言