山響部屋を鼓舞するベテラン力士達

 江東区東砂にある「山響部屋」
東京メトロ東西線の南砂町駅から10分ほど歩いたところにある。

師匠は元前頭筆頭の厳雄。
部屋のルーツをたどれば、第55代横綱で相撲協会理事長まで勤め上げた北の湖が関わってくる。現在の山響(元・厳雄)は北の湖部屋で現役生活を送り、引退後もそのまま部屋付きの親方として残り、北の湖親方の逝去後、一代年寄だった「北の湖部屋」を継承・引き継ぐ形でスタートした形だ。時に2015年11月30日。なので現在の師匠となってからの(山響部屋の)歴史は浅くて短い。

力士は幕下大和湖を筆頭に14人。現在、関取はいない。

その山響部屋からうれしいニュースが発信された。ベテラン力士、北の湖チルドレンの一人でもある元前頭15枚目の北磻磨が快挙を成し遂げた。37歳1ヶ月で戦後最年長の三段目優勝。15年ぶりに三段目陥落という屈辱をバネにして高齢優勝を勝ち取ってみせた。
優勝インタビューでは「(相撲に対して)好きが増してる。幕内に戻れるように頑張ります」と清々しく充実した表情で抱負を語った。2020年9月場所を最後に関取から離れている。

「元関取」で言えば、鳰の湖も頑張っている。
9月場所も西幕下56枚目で4勝3敗と古豪健在。北磻磨と同い年・同じ学年の12月で37歳を迎える。2013年7月場所を最後に丸10年関取から遠ざかっているが、突き押し相撲で巻き返しを狙う。

あとはこの人を忘れてはいけない、レジェンド級の古参力士、あの「天一」も所属している。
秋場所は西序二段93枚目で4勝3敗。今回の北磻磨の三段目優勝のエピソードにも絡んでいて、戦後最年長の優勝記録保持者はこの天一だった(2013年秋場所・当時35歳10ヶ月)それから10年が経ち45歳になった今でも力士としての炎を燃やし続けている。初っ切りを担当していた過去がある。

ベテラン力士ばかりにスポットを当てて紹介してきたが、三段目に家島と家の島という兵庫県姫路市出身の兄弟力士もいる(家の島20歳・家島18歳)

北磻磨の来場所は幕下15枚目までに入ってくると予想する。
これといった趣味もなく、昼夜を問わず稽古に没頭する力士だそうだ。37歳がまだまだ奇跡を起こし、「山響部屋」の存在を再び世に知らしめる。

山響魂!!↓↓↓


積み重ねよう、大栄翔!! (9月場所を振り返る)

 9月秋場所の大栄翔の番付は「東関脇」
取り巻く状況としては、7月場所後の夏巡業中、名古屋場所13日目の若元春戦で叩き込みに敗れた際に胸を土俵上に強打して肋骨を骨折していたことを明かした。後から振り返れば、その翌日の阿武咲戦の立ち合い一瞬の叩き込みも、一刻も早く勝負を決め、余計で無駄なダメージ・消耗を避けたいという意図には合点がいった。最終成績9勝6敗で終えた訳だが、迎えた9月場所は…。

序盤戦(最初の6日間)で見るなら、正代と北勝富士戦は大栄翔の相撲を取り切っていた(2勝)初日の明生には立ち合いすぐに叩かれ、3日目阿炎戦はもろ手突きから即刻押し出された。5日目6日目の対隆の勝、宇良戦は自ら引いてしまい墓穴を掘る結果に。
この時点で2勝4敗。肋骨骨折の弊害は大きいのかなと思っていた。

しかし、何かが吹っ切れたのか翌7日目から8連勝。相撲内容も伴ってきた(特に9日目以降)7日目・琴ノ若、9日目・若元春との「関脇決戦」では大栄翔主導での相撲を取ることができ、関脇の先輩としての矜持を見せた。
個人的に目に焼き付いているのが、13日目の新鋭・豪ノ山との激しい突き押し相撲と翌14日目、大関霧島との(決着時の)アクロバットな小手投げである。

順を追って紹介する。
13日目・豪ノ山戦

豪ノ山もただでは引き下がらない。三役(関脇)に対して堂々と張ってみせた。しかし勝負は大栄翔。最後は手玉に取ってみせた。

https://www.youtube.com/watch?v=6bpvROfXS3w

14日目・霧島戦

霧島があてがいながら突き返す。もろ差しになった霧島に大栄翔は外四つ、極める体勢(絶望的な体勢)から大関を腹にのせるようにして右からの小手投げを鮮やかに決めてみせた。

千秋楽・貴景勝戦は力負けするような感じで、送り出しに敗れ大栄翔の秋場所は終わった。

10勝5敗、大栄翔を含めた3関脇の中では1番の勝ち星・成績を上げ、来場所も今場所同様に「東関脇」に番付されること間違いなし。

優勝と大関を掴むには何が足りないのかな。
言うまでもないが、日々の稽古と自己調整(メンテナンス)を怠ることなく来場所に臨もう。来場所(九州場所)直前の11月10日に30歳を迎える。

大栄翔勇人、力士人生のクライマックスはこれから起こるのだ。

いつも手元に↓↓↓